富裕層向けメディア『マンションサイネージ』
詳細をチェック(無料)

商品一覧 店舗・施設内 デジタルサイネージ マンションサイネージ

最終更新日:2023/05/23

富裕層向けメディア『マンションサイネージ』

  • 首都圏富裕層にリーチ可能
  • マンション内フライヤー設置可
  • 実施マンション選定可能
約20万人の首都圏富裕層に、毎日・繰り返しリーチ可能な広告メディアです。
ポスティング不可のマンションを含め、サイネージ横にフライヤーを設置いただけるため、認知拡大から詳細検討まで一気通貫に実現可能です。
また、プロモーションの方向性、ターゲットに応じて実施マンションを選定いただけます。
基本情報
参考数値 設置マンション数:420棟
リーチ可能な世帯数:80,000世帯
※2022.12月時点
参考価格
メニュー
掲載期間
金額(税抜)

『マンションサイネージの特徴』

・首都圏高級タワーマンションを中心に420棟、8万世帯以上(約20万人)に広告配信が可能
・想定視認回数は150万回/枠・4週間
・サイネージを生活動線上に設置することで、居住者全員に対して高頻度に訴求
・ポスティング不可のマンションも含め、サイネージ横にフライヤーの設置が可能
・管理情報やお役立ちコンテンツと併せて配信することで、高い視認性を実現
・住所突合やアンケート調査により広告効果を計測
・エリアや属性を絞った配信も可能

メインターゲット

30~50代のハイグレードマンションに居住するファミリー層

媒体資料(メディアガイド)

高級・高層マンションサイネージ広告_媒体資料_2023年7月-9月
データ形式: pdf
容量: 3.6MB
最終更新: 2023/05/23

媒体紹介資料をパワーポイントでダウンロードする

媒体紹介資料.pptx

広告主業種
カテゴリー
掲載メディア
掲載メニュー
反響事例
商品画像
  • 掲載料金や資料DLなどWebで完結
  • 担当者との商談も即日アポ可能
  • いつでも最新情報を確認できる

詳細データ

媒体の詳細データがご覧いただけます。

よくある質問

広告実施後のレポートについて
配信期間終了後10営業日以内に、マンション名/広告配信時のサイネージ写真/マンションの特徴/戸数/立地/サイネージ台数/再生数/アンケート調査を記載した実施レポートをご送付いたします。
マンションを指定しての配信について
マンションを指定しての配信も可能でございます。
広告主様の商品・サービスや配信目的に応じて、柔軟にご対応させていただきます。
例)ファミリー向けマンション、店舗の周辺マンション、ペット可のマンション、港区のマンション 等
配信期間について
通常、2週間もしくは4週間単位で承っております。
長期の広告配信も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
ブランドリフト調査について
サイネージ設置マンション居住者、非居住者で各々500サンプルずつアンケートを行い、結果をご報告することが可能です。
住所突合調査について
配信終了後に申込件数のカウントにご活用いただける「住所突合シート」をご送付いたします。
お申込みいただいた住所を記入いただきますと、申込件数が自動計算される仕組みとなっています。
代理販売について
代理販売も可能でございます。
詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

お客様の声

学習塾『希学園』
Q. 2019年より毎年、複数回ご出稿いただいていますが、希学園様が考えるマンションサイネージの優位性を教えてください
A. マンションサイネージの優位性としては、大きく2点あると考えております。
1つ目は、駅等に設置されているOOH広告に比べ、ターゲットにダイレクトに訴求できる点です。
広告を配信するマンションの選択ができるため、私どもは教室展開エリアの中でファミリー層の多い高級マンションを選んで配信しています。そのため、訴求したい相手に弊学園の情報をダイレクトにお伝えできていると感じています。実際に、選択したマンションにお住まいの方々は弊学園のターゲットにぴったり合致しているとあらためて感じますね。

2つ目として、サイネージとフライヤーが連動できる点に優位性を感じています。
サイネージを見て弊学園のことを気になった方が、サイネージ横のフライヤーを取り、家でゆっくりと見てくださる。この流れが弊学園への理解を高めているのではないかと思います。また、広告配信後のチラシ数の集計を行うことで広告効果を測っています。

Q. 出稿後の効果を教えてください
A. かなりの効果を感じています。マンションサイネージに広告出稿した後は、毎回配信先のマンションに住んでいる方々が教室に来てくださります。また、弊学園はマンションサイネージへ連続出稿してきたため、マンションの居住者の方々へブランドイメージの刷り込みもある程度はできており、それがいわゆる「口コミ」として広がっていると思います。
ふるさと納税サイト『ふるさと本舗』
Q. 他メディアと比較検討いただいた上で、マンションサイネージをお選びいただいた理由を教えてください
A. 対外的な要因にインプレッション(広告の閲覧回数)が左右されにくい住宅へのサイネージ広告は安心感が強いと感じました。

Q. 出稿後の効果を教えてください
A. 最終的に集計をしてみると、マンションサイネージ経由で寄付をされたユーザーの寄付単価は他の出稿経由で寄付をされたユーザーの寄付単価よりも大幅に高くなっていました。アプローチしたかった富裕層まできちんと広告が届いていたことが分かり、エリアセグメントの有効性を実感しました。
株式会社ADKマーケティング・ソリューションズ
Q. 広告代理店が考えるマンションサイネージの特徴と優位性について教えてください
A. 繰り返し接触する点が、メディアとしての特徴だと考えています。マンションのエントランスホールやエレベーターホール、コンシェルジュデスク横等にサイネージが設置されているので、生活者が広告に接触する頻度がとても高いように思います(最低でも朝晩)。何度も広告を目にすることによりブランドの刷り込みや理解促進ができていると感じています。

優位性については、ターゲットを絞ったプロモーションができる点だと思います。これはOOHの中でも”マンション”という環境だからこそできることだと思います。ターゲットに合わせたマンションを選択することで、クライアント様の訴求したい相手に合わせた広告配信ができていると感じますね。

Q. これまでご提案いただいたクライアント様の事例と出稿目的を教えてください
A. いくつかご出稿頂いた事例がございますが、例えばあるクライアント様は、ビジネスのキャリアアップを考えている企業様や都内在住のファミリーへ向けて広告を展開したい事業者様です。また、高級マンション内の広告になるので、富裕層向けサービスやBtoCサービスは特に親和性が高いと感じています。出稿目的としては、認知拡大、ブランドリフトになりますね。

Q. 継続的なご出稿をいただいておりますが、リピート理由について教えてください
A. ンションサイネージの特徴である”繰り返し接触する“という点に広告効果があると感じているためです。ターゲットとの親和性が高い、様々なクライアント様にご提案しています。
BtoBサービス『ウィルゲート』
Q. 実施中の反響や実施後の効果を教えてください
A. 放映広告に私自身が出演していたので、「私のマンションのサイネージに吉岡さんが映っていたよ」「朝、マンションから出かける時に吉岡さんにおはようと言っています」などの声をいただき、サイネージに写っている私の写真を送っていただくことが数十人からありました。また、実際にマンションサイネージを見た方からお問い合わせもいただき、効果を実感しています。

Q. ご出稿に際して感じたマンションサイネージの強みを教えてください
A. 自宅というプライベート空間で何回も接触するので、印象に強く残るところ」がマンションサイネージの強みだと感じています。
また、1視聴単価が安いのも驚きでした。YouTube広告やインターネット広告などを検討する中で、私は1視聴当たり3円をひとつの基準にしていました。そのため、マンションサイネージの2.7円という視聴単価に衝撃を受けました。Web広告の視聴単価3円よりも都内のタワーマンションの視聴単価2.7円の方が広告を見た人の心にも残り、コストパフォーマンスが高いと感じています!
デリバリーサービス『Go Dine』
Q. 実施中の反響や実施後の効果を教えてください
A. 配信先マンションに住む知人から「サイネージの動画を見たよ」という声をいただいたことや、実際に配信先マンションの居住者様からデリバリー注文があったことから、認知・アクション共に効果を感じています。

担当者コメント

「マンションサイネージ」は首都圏の高級マンション420棟にて広告の配信が可能なメディアです。
プロモーションの方向性、ターゲットに応じて、柔軟にご対応させていただきますので、お気軽にご相談くださいませ。

【サイネージに対する居住者の反応】
Q.新しいサービスを知ることができましたか?
当てはまる+やや当てはまる:93%

Q.商品・サービスに興味が湧きましたか?
興味が湧いた+やや興味が湧いた:80%

Q.商品・サービスのイメージが上がりましたか?
上がった+やや上がった:77%

調査委託:マクロミル 2021年6月

BIZPAのメッセージ機能で
Web上で即やりとりができます。

類似商品と比較する

参考数値
商品画像
富裕層向けメディア『マンションサイネージ』
設置マンション数:420棟 リーチ可能な世帯数:80,000世帯 ※2022.12月時点
商品画像
地域SNSアプリ『PIAZZA ポスティング×電子チラシ』
月間サイト閲覧数:25万 (中央区・江東区・港区)
商品画像
ヤマダ電機店内デジタルサイネージ『Y-VISION』
TV売場来場者数:約3,000,000人/1週間 TV売場滞在時間:約16.5分 VISION視認率:82% VISION視認数:約2,460,000人/1週間

新着商品

関連ワード : 広告  生活  動画  媒体資料  サイネージ