ビズパロゴ
  • 商品一覧
    商品一覧
  • 地図検索
    地図検索
  • 使い方
    使い方
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録
「品川駅で実施できる交通広告」を一覧で見る
商品を見る
更新日:2023年02月08日

品川駅で実施できる交通広告とは

  • エリア別おすすめ広告


普段私たちが利用する公共交通機関(電車、バス、タクシー、新幹線、地下鉄、飛行機)などで広告を目にすることがありませんか。

交通機関においてポスターや掲示物などの広告を掲示することの総称を交通広告といいます。

交通広告は、公共交通機関において掲示されるため信頼性があり、通勤、通学の際に広告を繰り返し目にするため反復して視認されることによる情報浸透率が高いという特徴があります。

今回、この記事では、そんな特徴を持った交通広告を品川エリアで実施する場合にどのような広告を展開することができるのか、品川エリアの概要とともに説明していきます。





品川エリア


品川駅は地方都市への移動が便利なターミナル駅です。

JR東海道線の他、山手線、京浜東北線、横須賀線、京急線といった主要沿線が乗り入れていて、横浜、埼玉、千葉方面など地方都市への移動が可能で、通勤、通学に便利なことから人気の高いエリアです。
京浜急行線を利用すれば羽田空港へアクセスがダイレクトに可能で、飛行機の利用も便利です。
また、JR品川駅は新幹線の停車駅であることから、大阪など西日本方面へのアクセスも良好となっています。
さらに、2027年には、JR東海リニア中央新幹線の始発駅になることも決定しています。
今後ますます発展していくことが期待されているエリアです。


交通広告とは


交通広告とは、公共の交通機関(電車、地下鉄、新幹線、タクシー、バス、飛行機、など)において、乗り物や駅構内などに掲示できる看板やポスター、ステッカーなどの広告の総称のことをいいます。

日々の通勤、通学、買い物やレジャーなどで日常的に利用している交通機関の中で、移動している間に自然と目にするため、繰り返し、また効果的に商品やサービスをアピールすることができる広告メディアです。

公共の交通機関に掲載されていることで、信頼感や安心感を持って広告の内容を受け止めてもらえるという利点があります。
まだ名前の知られていない企業名を周知したり、商品やサービスについて宣伝したい場合に効果的です。

駅や広告を出稿する場所によってターゲットを絞ることも可能です。
また、交通広告は、通勤通学の際に広告を繰り返し目にします。よって、ブランド認知向上も期待できるメディアです。

また、エリアや期間を絞ることができるのも特徴のひとつです。
希望するターゲット、エリアにおいて実施することができます。


品川駅で実施できる交通広告の種類


・駅構内のコンビニにデジタルサイネージを設置

駅構内にあるコンビニにデジタルサイネージを設置し、映像と音声による訴求が可能なメディアです。
※音声は、駅構内の特情により一時的に音量を停止、または下げる場合あり。
通勤通学で駅を利用するターゲットにむけて商品やサービスのPRをすることができます。

・大型フラッグ広告

品川駅の改札の正面に大型フラッグ広告を展開することができます。
改札の正面の駅利用客の必ず目にする位置に広告を出稿できるため、高い訴求効果が期待できます。

・ホームドアシート

駅構内のホームドアに広告を掲出することができます。
電車の待ち時間に接触する広告で、広告を目にしてもらえる可能性が高いです。

・フロア広告

品川駅の床面にフロア広告を出稿することができます。
改札前の床面を効果的に使用した注目度の高い媒体で、通勤客や通学客などの駅利用者に高い訴求を発揮します。

・ステップ広告

品川駅のホーム階段に掲示可能なステップ広告があります。
階段のステップ一段ごとにシールを貼り、階段全体を広告スペースとすることができるため、高い視認性とインパクトのある広告展開ができます。

・腰壁広告

品川駅で掲載可能な腰壁広告です。
階段やエスカレーターの壁面部分など、目線の高さの位置に掲載できるため、効果的なアプローチが可能です。

・自動改札ステッカー

自動改札機の天部と正面部の2箇所を広告スペースとすることができます。
通勤客や通学客に対し、改札を通る度に広告を目にするため、高い認知が可能です。


品川駅で実施できる交通広告のおすすめ媒体














まとめ


今回は品川駅で実施可能な交通広告について解説しました。

品川エリアは主要沿線が多数乗り入れているターミナル駅で、通勤、通学、買い物やレジャーなどで多くの人が利用するエリアとなっています。
多くの人が利用する場所であるということは、多くの人に目にしてもらえる広告を掲示できるということです。

実施可能な広告の種類もデジタルサイネージから階段のステップ広告、エスカレーターのベルト部分に広告を載せるなど豊富で、それぞれの広告の特徴をしっかりと踏まえて実施すれば、高い宣伝効果が期待できます。

品川エリアにおいて交通広告を考える際にこの記事を参考にしてもらえると幸いです。

加藤誠也
大手食品メーカーで営業職を経験後、株式会社ビズパへ創業メンバーとして入社。 編集長として「広告ラボ」の編集・記事執筆、広告のプラットフォーム「BIZPA」に広告媒体を掲載している企業のサポート、クライアント向けのメディアプランニングを担当。 テレビ番組や専門紙などのメディアにも出演しながら様々な広告について解説している。

関連記事

  • 媒体紹介

    2023年02月10日

    交通広告について | 種類や効果、厳選10媒体

  • 広告の基礎知識

    2023年02月08日

    交通広告の種類 | 電車やバス、タクシーなど

カテゴリ

  • ターゲット別おすすめ広告
  • エリア別おすすめ広告
  • 媒体紹介
  • 広告主事例
  • メディア担当者インタビュー
  • 広告の基礎知識
  • その他

人気記事

  • 広告費相場、意外と知らないカテゴリー別の広告料金まとめ
  • 応援広告とは | 費用や事例、出稿方法について解説
  • 富裕層向け広告まとめ | 厳選した63媒体をご紹介
  • アドトラック(トラック広告)とは | 広告費用や事例など
  • 雑誌広告の掲載面、サイズ、カラーについて|表2、表3、◯◯対向とは?
ビズパについて
  • 運営会社
  • 採用情報
  • お問い合わせ
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
メディア
  • note
  • 広告ラボ
  • マガジン
  • Twitter
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • メディアプランサポート
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
ビズパロゴ
株式会社ビズパ
© Bizpa.,Co Ltd