ビズパロゴ
  • 商品一覧
    商品一覧
  • 地図検索
    地図検索
  • 使い方
    使い方
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録
「品川駅 駅サイネージ広告」を一覧で見る
商品を見る
更新日:2022年12月23日

品川駅周辺のデジタルサイネージについて

  • エリア別おすすめ広告



視覚的な効果で情報を周知できるデジタルサイネージは、近年注目を集める品川駅周辺でも多く見かけます。

駅周辺で広告を出す方法には看板ビジョンやポスターを活用する方法が多くありますが、デジタルサイネージはどういった働きをするのでしょうか?

この記事ではデジタルサイネージが持つ宣伝効果について、品川駅周辺でのデジタルサイネージ広告の効果などを紹介していきます。





品川エリアについて


品川エリアは都心の中心部で元々人気の高いエリアでしたが、開発が進みオフィスビルや商業施設の整備もされ、また近くに高輪ゲートウェイ駅も新設されたことでさらに人気が高まっているエリアです。

品川駅は都心部での主要なターミナル駅の1つであり、 山手線をはじめとしたJRの他にも京急本線と東海道新幹線が乗り入れ、利便性に優れています。

品川駅周辺の港南口は大手企業の本社が入るオフィスビルが集まるので平日は通勤客が行き交い、休日は再開発によりできたオシャレな商業施設へと遊びに行く買い物客が駅を利用することが多いです。
 
高層のタワーマンションも普及し、暮らしやすさを重視した子育て世帯にも住みやすいエリアになります。


デジタルサイネージとは


デジタルサイネージとは、ディスプレイやプロジェクターを使って、店舗や施設・オフィス、駅構内などあらゆる場所で情報や広告を発信する媒体のことを指します。
利用目的は広告の他にも施設案内やお知らせなど様々です。

配信された映像などをディスプレイ画面に表示し、見る人の興味を引いて情報が頭に残る視覚効果を生み出す手法です。
音を出すタイプもあるので聴覚への働きかけも可能であり、広告媒体として高い宣伝効果が期待できるでしょう。

特徴的なメリットとしてターゲットに合わせたコンテンツの切替が行え、時間に合わせて内容を変える・狙う年齢層に合わせて内容を変えるなどが簡単にできます。

デジタルサイネージはスペース面でも使い勝手が良く、コンパクトなタイプもあるので少しのスペースでも設置が可能です。 


品川駅周辺でできるデジタルサイネージ広告とは


品川駅はJR東日本各駅の中で常に上位に入るほど1日に利用する人数が多く、2020年度は220,930万人というデータがあります。
ターゲット層の幅も広いので多様な広告宣伝が狙えるエリアです。 

品川駅周辺はビジネス街でもあるので平日はそこで働く人に向けたもの、休日はエキュート品川などの商業施設や水族館を利用するためにやってくる人に向けたものというような広告展開ができます。

タワーマンションでは富裕層をターゲットにしたデジタルサイネージ広告も行えます。
京急線を使って羽田空港を利用する旅行客や東海道新幹線を利用して地方から東京に出てくる人に向けてアプローチすることも可能です。
 

品川駅周辺で配信できる施設


品川駅周辺において、デジタルサイネージ広告が配信できる施設は以下の通りです。

駅構内

品川駅周辺で可能なデジタルサイネージ広告は、駅の中央改札内と新幹線までの乗り場や出口への移動のために設けられた自由通路に設置できます。
中央改札内は柱型に設置されたデジタルサイネージがあり、改札を通るために歩く人たちの目に入りやすいことがメリットです。

伝えたい情報を繰り返しアピールしたいのであれば自由通路が最適で、ここのデジタルサイネージ広告は通路左右の高所部分に設置されています。
トータル44面ものディスプレイが等間隔で並び、通路を歩く人の視界に一定の間隔で映像が映り込むので高い訴求効果が期待できるでしょう。

イベントが開けるスペースも一時的に設置することができ、コンパクトなタイプを使えば新商品のPRを行うときに映像流せて商品に関するイメージを訴えやすくなります。

オフィスのエントランス

オフィスの入口は誰でも気にとめやすいので、エントランス部分に設置しておくと自然と興味が向きやすいです。オフィスの従業員や来客をターゲットに、ビジネス関連の情報などを流せます。 

病院・クリニック

病院・クリニックは診察を受けるまでしばらく待つことが多いので、待合室に設置しておくと視認率が高まります。
病院などを利用する人は健康に関する情報への関心が高く、ヘルスケアに関する広告はターゲットに響きやすいでしょう。

商業施設

商業施設は幅広い年齢層が利用するので、それぞれの年齢層に合う広告を切替えて配信することが向きます。広告の他に店舗案内や施設のお知らせの働きも兼ねるので便利です。


品川駅周辺のデジタルサイネージのおすすめ媒体



まとめ

デジタルサイネージが持つ大きな広告としてのメリットは、映像や音で目や耳を通して具体的に情報を伝えられることです。品川駅周辺は人が多く集まるエリアなので、デジタルサイネージ広告に出稿すれば大勢の人にアピールできる効果があるでしょう。

加藤誠也
大手食品メーカーで営業職を経験後、株式会社ビズパへ創業メンバーとして入社。 編集長として「広告ラボ」の編集・記事執筆、広告のプラットフォーム「BIZPA」に広告媒体を掲載している企業のサポート、クライアント向けのメディアプランニングを担当。 テレビ番組や専門紙などのメディアにも出演しながら様々な広告について解説している。

関連記事

  • エリア別おすすめ広告

    2023年02月09日

    恵比寿駅周辺のデジタルサイネージについて

  • エリア別おすすめ広告

    2023年02月09日

    埼玉県 浦和駅周辺のデジタルサイネージについて

  • 媒体紹介

    2023年02月08日

    横浜駅周辺のデジタルサイネージについて

  • エリア別おすすめ広告

    2022年12月23日

    大宮駅周辺でできるデジタルサイネージ広告

  • 広告の基礎知識

    2022年12月19日

    デジタルサイネージ広告って何?一般的な看板などとの違いを解説!

カテゴリ

  • ターゲット別おすすめ広告
  • エリア別おすすめ広告
  • 媒体紹介
  • 広告主事例
  • メディア担当者インタビュー
  • 広告の基礎知識
  • その他

人気記事

  • 広告費相場、意外と知らないカテゴリー別の広告料金まとめ
  • 応援広告とは | 費用や事例、出稿方法について解説
  • 富裕層向け広告まとめ | 厳選した63媒体をご紹介
  • アドトラック(トラック広告)とは | 広告費用や事例など
  • 雑誌広告の掲載面、サイズ、カラーについて|表2、表3、◯◯対向とは?
ビズパについて
  • 運営会社
  • 採用情報
  • お問い合わせ
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
メディア
  • note
  • 広告ラボ
  • マガジン
  • Twitter
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • メディアプランサポート
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
ビズパロゴ
株式会社ビズパ
© Bizpa.,Co Ltd