ビズパロゴ
  • 商品一覧
    商品一覧
  • 地図検索
    地図検索
  • 事例から探す
    事例から探す
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録
「ホビー系情報サイトの記事広告」を一覧で見る
商品を見る
更新日:2023年03月31日

ホビー系WEBメディアの記事広告

  • 媒体紹介


近年WEB広告が急成長していています。
インターネット広告費の総計は、前年比121.4%の2兆7052億円に到達し、マスコミ四媒体広告費の総計2兆4538億円を上回りました。

様々な広告手法が可能で各種数値指標の可視化ができるWEB広告ですが、注目を集めている広告出稿方法のひとつに「記事広告」が挙げられます。
本記事ではその中でもよりターゲット効果の高いホビー系WEBメディアでの記事広告についてお伝えしていきます。


記事広告とは


まず始めに、記事広告について解説していきます。

記事広告とは、普段読んでいる新聞や雑誌、WEBニュースなどが掲載されている記事面に差し込まれる広告掲載枠のことを指します。
記事広告の主な特徴は、「読まれやすい点」と「広告色を強く出していない点」が挙げられます。

・記事広告が読まれやすい理由

他のWEB広告と異なる点として、第三者目線に立ったような記事コンテンツを読んでもらうことで、読者のモチベーションを向上させてから商品ページに飛ばすといった導線を設けていることが多いです。
美容液の記事広告を例に挙げると、記事広告内でインフルエンサーの方や口コミを掲載し、とても良い商品だということを認知してもらった上で商品ページへ遷移してもらう、といった記事設計が多いことから、読者に購入意思を持っていただきやすい広告となっています。

・広告色を強く出していない

記事広告の特徴として、その掲載面の特徴から他の記事同様にタイトル・本文や画像と見出しの設計をすることが多く、広告色を強く出さずに掲載ができる点も挙げられます。

ゲームの記事広告を例に挙げると、
記事タイトルに採用されているキャッチコピーで「累計販売数100万本を突破した●●●●はなぜ売れているのか?」や「Apple Storeランキング1位のスマホゲームが3周年記念の大感謝祭をしているらしい!」といった、記事コンテンツとして広告を掲載することで読者の共感を誘い、紹介されている商品・サービスの詳細を見てみたいと思わせる誘導がしやすくなっています。

ただしその反面、読者が通常の記事と混乱してしまう恐れがあることから、記事広告には必ず「PR」「広告」「Sponsored」といったことを記載することで、広告枠として掲載することが可能です。


ホビー系WEBメディアとは


ではホビー系WEBメディアとはどういうものなのでしょうか。

ホビー系WEBメディアとは、趣味や余暇に特化した記事テーマを取り上げるWEB媒体のことを指しています。
広義のテーマになるため、ガジェットについて紹介するサイトやキャンプ・オーディオ・おもちゃなど、読者の嗜好に刺さりやすい様々な記事ジャンルに特化して情報をお届けしていることが特徴です。

そのため、各メディアごとに得意としている年代・性別・嗜好が異なる点から、独自のユーザー層を抱えています。

例えば、ガジェットに関するメディアの場合は幅広い年代の男性読者を抱えていることが多い反面、キャンプに関するメディアの場合は子育て世代の男女読者が多いといった形です。


ホビー系WEBメディアの記事広告のターゲットと効果とは


前述した「読者の嗜好に刺さりやすい」という特徴を活かして記事広告を実施することで、記事を読んでもらうだけでなく、その後の製品ページへの流入率など効果最大化が狙えます。

今回はとあるホビー系WEBメディアの記事広告の一例を挙げて実際の数字感をお伝え致します。
■誘導期間:2週間〜1ヶ月
■PV:10,000〜20,000
■⽂字量:2,000字〜
■記事アーカイブ:○

上記例は30〜40代の男性をメインターゲットとして配信ができる大手ホビー系WEBメディアです。
10,000PVという数字がピンとこない方も多いと思いますが、おおよその目安でお伝えすると大手企業のコーポレートサイトにおける月間PVに近い数字です。

さらに、上記のような特定の嗜好性を持ったユーザー層へアプローチしながら、自力で検索流入やSNSを使用して10,000PV以上を獲得するとなると、SEO対策やコンテンツの拡充など様々な流入設計や材料が必要になります。

また、広告で10,000クリックを獲得しようとすると、CPC100円で獲得できたとしても1,000,000円かかる計算になります。
分かりやすくするために少し強引な費用対効果の見せ方をしましたが、多少の流入精度に違いがあれど、記事広告がいかに認知施策においてインパクトの大きい施策だということがわかります。

最後に、この例に挙げたホビー系WEBメディア記事広告の場合、記事を広告主が用意する必要はなく、記事を制作するところから料金体系に含まれているため、プロのライターが自社製品・サービスを余すことなく記事化してくれます。
記事作成〜掲載まで一律してお願いできる点も、魅力的な特徴ですね。


ホビー系WEBメディアの記事広告のおすすめ媒体




まとめ


当記事では記事広告の概要と、ホビー系WEBメディアについてターゲットや効果についてご紹介しました。

記事広告自体の特徴を活かしつつ、実際に自社とターゲットが近しいホビー系WEBメディアの記事広告を利用することで、効率的にサイト集客を行うことが可能になります。もし集客に悩まれている方がいらっしゃれば、記事広告を利用してみてはいかがでしょうか?

加藤誠也
大手食品メーカーで営業職を経験後、株式会社ビズパへ創業メンバーとして入社。 編集長として「広告ラボ」の編集・記事執筆、広告のプラットフォーム「BIZPA」に広告媒体を掲載している企業のサポート、クライアント向けのメディアプランニングを担当。 テレビ番組や専門紙などのメディアにも出演しながら様々な広告について解説している。

関連記事

  • 媒体紹介

    2023年03月31日

    広告が出せるホビー雑誌7選! | ホビー雑誌の特徴や過去の広告事例など

カテゴリ

  • ターゲット別おすすめ広告
  • エリア別おすすめ広告
  • 媒体紹介
  • 広告主事例
  • メディア担当者インタビュー
  • 広告の基礎知識
  • その他

人気記事

  • 広告費相場、意外と知らないカテゴリー別の広告料金まとめ
  • 応援広告とは | 費用や事例、出稿方法について解説
  • アドトラック(トラック広告)とは | 広告費用や事例など
  • 富裕層向け広告まとめ | 厳選した63媒体をご紹介
  • 雑誌広告の掲載面、サイズ、カラーについて|表2、表3、◯◯対向とは?
ビズパについて
  • 運営会社
  • 採用情報
  • お問い合わせ
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • note
  • 広告ラボ
  • マガジン
  • Twitter
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • メディアプランサポート
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
ビズパロゴ
株式会社ビズパ
© Bizpa.,Co Ltd