ビズパロゴ
  • 商品一覧
    商品一覧
  • 地図検索
    地図検索
  • 使い方
    使い方
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録
「劇場で実施できる広告」を一覧で見る
商品を見る
更新日:2023年03月14日

劇場や舞台でできるプロモーション

  • 媒体紹介


演劇、音楽、伝統芸能など数多くの文化芸術作品が上演され、地域の文化振興の拠点となる劇場や舞台。

年間を通してさまざまな演目が上演されており、客層も幅広いのが特徴です。
劇場ごとに地域に根ざした取り組みもしているため、地元の住民たちとの結びつきもあります。
演目や劇場ごとに客層も変わるので、プロモーションの際はターゲットや目的に応じた手段を選ぶことが重要です。

今回は、劇場や舞台でできるプロモーションと、期待できる効果についてご紹介します。


劇場/舞台について


劇場や舞台は、演劇、音楽、伝統芸能などさまざまな文化芸術作品が上演されている施設です。
公演以外にも、地元の住民を巻き込んだワークショップなどが運営されており、地域の文化振興の拠点となっています。
また、海外の劇団や演出家を招聘した公演など、世界の文化を体感できる場所でもあります。

劇場によってはレストランやカフェも併設されており、訪れたユーザーが長時間滞在しやすい環境です。
また、託児サービスや子供向け公演を行うなど、幼い子供を連れて楽しめる劇場もあります。

劇場内でのプロモーションは設置型広告だけではなく、来場者が手に取るサンプリングや公演パンフレットなどがあります。
ユーザーに向けてさまざまな方向からアプローチできるため、高いプロモーション効果が見込めます。

劇場や舞台の外に設置された広告は劇場のユーザーだけではなく、付近の通行者にもリーチすることができます。
劇場は人通りの多い場所や交通アクセスの良い場所に立地していることが多いため、幅広いユーザーの認知を獲得することが可能です。


劇場の利用層とは


劇場には20〜60代の女性を中心にさまざまな層のユーザーが訪れますが、上演されるジャンルや演目、出演団体ごとにユーザー層は大きく異なります。
なかでも、20代・30代の女性はポップス、演劇、ミュージカルの公演を好み、20〜50代の男性はポップスの公演を好む傾向があります。

会社員や学生は仕事や学校終わり、休日など時間に余裕があるときに訪れることが多いです。
そのため、男女問わず土日祝日の午後または平日夜にユーザーが多いのが特徴です。
また、比較的時間の融通が効く主婦や高齢者は平日昼公演に訪れる傾向があります。

また、幼い子供がいる家族向けのサービスが充実している劇場では、家族連れも多く訪れます。
子供にライブエンターテインメントを体験させてみたいという意向を持った保護者は多く、休日に足を運ぶ傾向があります。


劇場/舞台でできる広告の種類とそれぞれの効果


・劇場前ビジョン

劇場の正面や外壁、柱に設置された巨大ビジョンで映像を放映できます。劇場のユーザーだけではなく、付近の通行者の認知も獲得可能です。大型のビジョンで映像を流すことで、多くの人に伝えたい情報を効果的に訴求することができます。

・劇場内配布サンプリング

公演を観にきたユーザーに向けて、サンプリングを配布することが可能です。手渡しで配布するため、受け取ってもらえることが多いのが魅力です。
特定のジャンルや演目、出演団体のファン層を狙ったターゲティングが可能なため、高いPR効果が期待できます。
商品理解をともなった認知向上の効果が見込めます。

・劇場外設置のぼり広告

劇場外に設置される俳優名入りのぼりに社名やロゴを掲出することが可能です。
劇場のユーザーだけではなく、付近の通行者の認知を獲得することができます。また、商品やブランドイメージの向上にも効果的です。

・公演プログラム誌面広告

劇場の公演プログラムの誌面に広告を掲載することができます。
多くの劇場ユーザーやファンが手に取るため、認知向上やブランドイメージ向上の効果が期待できます。
また、文章で丁寧に情報を伝えることができるので、商品理解を深めたい広告にも有効です。

・劇場内ポスターボード

劇場内の通路壁面にポスターを掲出できます。
ビジュアルで目を惹くことができるため、幅広いユーザーの認知を獲得することが可能です。
ユーザーの目線近くに設置でき、文字情報をしっかりと読んでもらえるため、商品理解を深める効果も期待できます。

・劇場公式ホームページバナー広告

劇場の公式ホームページのトップページにバナー広告を掲載することができます。
舞台芸術や音楽などに興味のある劇場ユーザーやファンをターゲティングすることが可能です。
サイトトップに表示されるため視認性が高く、獲得を目的とした広告が効果的です。


舞台/劇場でできる広告のおすすめ媒体




まとめ


劇場や舞台でできるプロモーションと、期待できる効果についてご紹介しました。
劇場や舞台には幅広いユーザーが訪れるため、多くの人にアプローチすることができます。上演されるジャンルや演目、出演団体ごとにユーザー層に特徴が出るため、ターゲットを絞ったプロモーションも可能です。

劇場や舞台でのプロモーションを検討する際は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

加藤誠也
大手食品メーカーで営業職を経験後、株式会社ビズパへ創業メンバーとして入社。 編集長として「広告ラボ」の編集・記事執筆、広告のプラットフォーム「BIZPA」に広告媒体を掲載している企業のサポート、クライアント向けのメディアプランニングを担当。 テレビ番組や専門紙などのメディアにも出演しながら様々な広告について解説している。

関連記事

カテゴリ

  • ターゲット別おすすめ広告
  • エリア別おすすめ広告
  • 媒体紹介
  • 広告主事例
  • メディア担当者インタビュー
  • 広告の基礎知識
  • その他

人気記事

  • 応援広告とは | 費用や事例、出稿方法について解説
  • 広告費相場、意外と知らないカテゴリー別の広告料金まとめ
  • 富裕層向け広告まとめ | 厳選した63媒体をご紹介
  • アドトラック(トラック広告)とは | 広告費用や事例など
  • 雑誌広告の掲載面、サイズ、カラーについて|表2、表3、◯◯対向とは?
ビズパについて
  • 運営会社
  • 採用情報
  • お問い合わせ
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
メディア
  • note
  • 広告ラボ
  • マガジン
  • Twitter
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • メディアプランサポート
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
ビズパロゴ
株式会社ビズパ
© Bizpa.,Co Ltd