都市計画・都市デザインの総合専門誌『造景』
詳細をチェック(無料)

商品一覧 雑誌 業界・技術専門誌 造景

最終更新日:2022/08/22

都市計画・都市デザインの総合専門誌『造景』

  • 年一回刊行の「年報」
  • 災害や人口減少などの問題に向き合う
『造景』は、休刊より16年を経て、年一回刊行の「年報」として復刊しました。編集⾧には、前身の『造景』を副編集⾧として推進してきた八甫谷邦明氏が就き、佐藤滋先生、西村幸夫先生、饗庭伸先生を中心に、多くの研究者、実務家の方々から賛同、ご協力頂いています。現代日本で問題となっている、災害、人口減少、空き家、消滅可能性都市といった問題に対し、都市構造レベルの観点から向き合い、内容を提供する、時代にマッチした媒体です。年刊/毎年8月、10,000部発行。予価3,800円(税抜)

基本情報
参考数値 発行部数:10,000部
発行部数 10,000部
サイズ A4変形
発行日 年刊(毎年8月)
流通方法 全国の書店・WEB・予約購読、日建学院全国各支店(120拠点)
参考価格
掲載場所
サイズ
カラー
単価
金額(税抜)

コンテンツ例

・「リノベーションまちづくりの新潮流」
個々の空き家や空き店舗のリノベーションをまち全体に展開していくという、リノベーションまちづくりの手法は以前より行われていたが、最近では新しい考え方や手法によるまちづくりの試みが行われてきている。道路・公園等も含めてエリア全体をリノベーションしていく、そのような新潮流の事例を紹介し、その仕組みを詳しく解説する。

・「新たなまちづくりインフラとしてのUDC」
アーバンデザインセンターとは、公・民・学が連携し、新たなまちづくりのプラットフォームとして全国各地に拠点を置き、活動を行っている組織である。問題解決型、未来創造型のミッションをもって、拠点ごとに様々な取り組みを展開している。特集ではその中から特徴的な6拠点を紹介する。

・「まちづくりゲームの現在」
まちづくりはゲームのように、各種プレイヤー(担い手やステークホルダー)が一定のルール(法制度や社会的規範)に基づいて進められる。実際のまちづくりは複雑な課題を抱えているが、ゲームはそれらを単純化することで、まちづくりの理解や進行を促進する。特集では、様々な試行錯誤を経て開発された最新のゲーム手法を紹介し、その実効性を探る。

・「全国まちづくり事例集」、等

媒体資料(メディアガイド)

造景_媒体資料
データ形式: pdf
容量: 1.1MB
最終更新: 2022/01/04

媒体紹介資料をパワーポイントでダウンロードする

媒体紹介資料.pptx

広告主業種
カテゴリー
掲載メディア
掲載メニュー
反響事例
商品画像
  • 掲載料金や資料DLなどWebで完結
  • 担当者との商談も即日アポ可能
  • いつでも最新情報を確認できる

詳細データ

媒体の詳細データがご覧いただけます。

掲載までの流れ

1、詳細をチェック
「詳細をチェック(無料)」ボタンから、アンケート項目にご回答ください。
回答後すぐに、価格などの詳細情報の閲覧や資料のダウンロードが可能になります。
ビズパへの会員登録がお済みでない場合は、会員登録をお願いします。

2、見積り依頼・問い合わせ
「見積り依頼」より希望条件をご記載の上、送信して下さい。
ご希望を確認の上、メッセージツールにてヒアリングさせて頂く場合もございます(お電話差し上げる場合もございます)。
ご不明点の確認やご相談は「この商品を問い合わせる」よりご連絡下さい。

3、見積り確認・発注
見積書をメッセージツールでお送りします。
内容をご確認の上、WEB上で発注手続きをお願いします。
※発注時点で掲載枠の確保となります。発注後のキャンセルは出来ません。

4、制作
ご案内する仕様に基づき、デザインデータの制作をお願いします。
※ご自身でのご用意が難しい場合はご相談ください。

5、掲載
誌面に掲載されます。掲載後は見本誌をご郵送いたします。

類似商品と比較する

参考数値
商品画像
都市計画・都市デザインの総合専門誌『造景』
発行部数:10,000部

新着商品

関連ワード :  デザイン  店舗  WEB  専門誌