ビズパロゴ
  • 商品一覧
    商品一覧
  • 地図検索
    地図検索
  • 使い方
    使い方
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録
「タウン誌の広告」を一覧で見る
商品を見る
更新日:2023年02月08日

タウン誌の広告サイズについて

  • 広告の基礎知識

冊子タイプ


1P

冊子1ページ分のスペース。

見開き(2P)

冊子を開いた左右両ページ分のスペース。大きさは2ページ分と広く、多くの情報を伝えるのに最適な枠です。

1/2P

1ページの1/2サイズ。基本的に1Pを横に2分割したものです。

1/4P

1ページを縦・横で4分割した1/4スペース。

横1/4P

1ページを横に4分割した1/4スペース。

縦1/4P

1ページを縦に4分割した1/4スペース。


タウン誌によっては1/3Pや1/5P、1/6Pなどの枠がございますが、いずれも「1Pを〇分割したうちの1スペース」という考え方です。

サイズの大きな1Pや見開き(2P)は、多くの情報を読者に伝えたい場合にお勧めの枠です。ページを丸々使えるので、デザインの自由度が高い点もポイントです。
一方で1/2Pや1/4Pなどの枠については、サイズが小さい分、伝えられる情報量は限られます。料金は比較的低単価なので、地元での知名度向上を目的に3,4回と複数回掲載される企業様が多くなっています。


タブロイド判



全5段

1ページを〇段に分割したうちの5段分。

5段1/2(半5段)

5段分で横幅は1ページの半分。

題字下

題字(タブロイドのタイトル)の下に1枠だけ設けられる広告枠。

題字横

題字(タブロイドのタイトル)の隣に1枠だけ設けられる広告枠。

記事挟み

記事面の中に通常1cm×1段のサイズで掲載される広告。

突出

記事欄に突き出した形で掲載される広告。一般的に2段のサイズ。紙面の両端に掲載することが可能で、切り抜いて使用する必要があるクーポン券などを含んだ広告掲載も可能。


タブロイド紙は、広告枠が「段」というブロックで構成されています。各タウン誌で段数は異なりますが、1ページを縦に10~15分割した1ブロックが「1段」と呼ばれます。例えば、15段組タブロイド紙の場合、「5段」は15段のうちの1/3の縦スペースになります。
また、段の後ろに記載のある分数が1ページの横幅を何分割したかで表します。1ページの半分の横幅なら「1/2」となります。

例えば5段1/2は、縦が「全15段のうちの5段」、横が全体の1/2のスペースになります。1ページ横幅全てを使用した場合は「全〇段」と表現します。

タブロイド紙にはその他にも、題字横や記事挟み、突出などの特殊枠や、各タウン誌独自の枠などバリエーションは様々です。
予算に応じて柔軟に広告を掲載することが可能です。

ビズパ編集部

カテゴリ

  • ターゲット別おすすめ広告
  • エリア別おすすめ広告
  • 媒体紹介
  • 広告主事例
  • メディア担当者インタビュー
  • 広告の基礎知識
  • その他

人気記事

  • 応援広告とは | 費用や事例、出稿方法について解説
  • 広告費相場、意外と知らないカテゴリー別の広告料金まとめ
  • 富裕層向け広告まとめ | 厳選した63媒体をご紹介
  • アドトラック(トラック広告)とは | 広告費用や事例など
  • 雑誌広告の掲載面、サイズ、カラーについて|表2、表3、◯◯対向とは?
ビズパについて
  • 運営会社
  • 採用情報
  • お問い合わせ
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
メディア
  • note
  • 広告ラボ
  • マガジン
  • Twitter
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • メディアプランサポート
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
ビズパロゴ
株式会社ビズパ
© Bizpa.,Co Ltd