ビズパロゴ
すべて
  • 地図検索
    地図検索
  • はじめての方へ
    はじめての方へ
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録(無料)
  • 商品一覧
    商品一覧
  • 地図検索
    地図検索
  • 使い方
    使い方
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録
    「新幹線で実施できるBtoB広告」を一覧で見る
    商品を見る
    更新日:2022年12月23日

    BtoB企業に有効な東海道・山陽新幹線広告媒体5選|広告出稿の傾向など

    • 媒体紹介

    東海道・山陽新幹線内で実施できる広告メニューを集めました。東京・名古屋・新大阪・博多などの主要都市を結ぶ新幹線車内広告は、ビジネスパーソンの利用が非常多く BtoB企業のブランディングには高い効果を発揮します。

    BtoB企業に有効な東海道・山陽新幹線広告について

    新幹線広告は新幹線内にて掲出するものと、駅構内で掲出するものの大きく2つに分けられます。今回は、新幹線内の広告をピックアップします。 電車に比べて車内で掲出されている広告の数が少なく、他の交通機関に比べて乗車時間が長く、何時間にも及ぶことが多いので、乗客に接触される可能性が高いのが特徴です。 グリーン車指定で広告を掲出できるメニューもあります。2019年10月の株式会社ジェイアール東海エージェンシー/株式会社JR西日本コミュニケーションズの調査によるとユーザーの利用目的の63.8%がビジネスの利用で、BtoB企業には高い効果を発揮します。男女比では男性7割女性3割で、30代~50代で73.9%を占めます。

    BtoB広告の概要や種類に関する説明は以下をご覧ください。

    BtoB広告のポイント解説 | マーケティング担当者向け

    BtoB企業に有効な東海道・山陽新幹線広告のおすすめ

    まとめ

    BtoB企業に有効な東海道・山陽新幹線内で実施できる広告媒体をご紹介しました。

    新幹線は在来線などの電車と比べて広告枠は少ないですが、滞留時間が長い為、高い広告効果が期待できます。さらに新幹線はビジネスマンの利用が多いのでBtoB向け広告の出稿にはもってこいです。

    新幹線でのBtoB広告の掲出を検討される際はせひこの記事を参考にしてくださいね。

    加藤誠也
    大手食品メーカーで営業職を経験後、株式会社ビズパへ創業メンバーとして入社。 編集長として「広告ラボ」の編集・記事執筆、広告のプラットフォーム「BIZPA」に広告媒体を掲載している企業のサポート、クライアント向けのメディアプランニングを担当。 テレビ番組や専門紙などのメディアにも出演しながら様々な広告について解説している。

    カテゴリ

    • 広告定点観測シリーズ
    • 広告主事例
    • エリア別おすすめ広告カテゴリ
    • 媒体紹介
    • ターゲット別おすすめ広告カテゴリ
    • メディア紹介
    • 広告の基礎知識

    人気記事

    • 富裕層向け広告まとめ | 厳選した63媒体をご紹介
    • 応援広告とは | 費用や事例、出稿方法について解説
    • アドトラック(トラック広告)とは | 広告費用や事例など
    • 雑誌広告の掲載面、サイズ、カラーについて|表2、表3、◯◯対向とは?
    • 広告費相場、意外と知らないカテゴリー別の広告料金まとめ
    お客様サポートデスク
    TEL: 050-1753-4649(受付時間:平日10時~18時)
    お問い合わせ
    ビズパについて
    • 運営会社
    • 採用情報
    広告を探す
    • 媒体の種類から探す
    • ターゲットから探す
    • 都道府県から探す
    • 路線から探す
    メディア
    • note
    • 広告ラボ
    • マガジン
    ヘルプ&ガイド
    • はじめての方へ
    • ヘルプ
    • メディアサポートプラン
    • 掲載希望の方へ
    • 利用規約
    • プライバシー・ステイトメント
    ビズパロゴ
    株式会社ビズパ
    © Bizpa.,Co Ltd