多くの人が毎日目にする機会のある公共交通機関、バス。そのバスの広告スペースを利用した広告手法があることをご存じでしょうか。ラッピングバスはバスを利用した広告手法の中でも、訴求力の点では最も高い効果が期待できる広告手法です。今回はそんなラッピングバスについて、その特徴や種類・料金から興味深い事例など詳しく解説していきます。
ラッピングバスとは?
ラッピングバスは公共交通機関であるバスの広告スペースを最大限に活かした交通広告の一種です。専用のラッピングシートやステッカーなどをバスの側面・背面などに貼り付けることで、バスの運行ルート上の住民にリーチできる広告手法です。バスの運行ルートは路線によって様々ですが、多くが一定時間を要するルートを運行するため、不特定多数の人にリーチできる交通広告として多くの企業に親しまれています。
ラッピングバスのようにバスの車体や車内などを利用したバス広告については、以下の記事に詳しくまとめていますので、ぜひ、ご覧ください。バス広告について徹底解説 | 比較的安価に実施できる交通広告
ラッピングバスの特徴
ラッピングバスはバス自体の公共性や、決められたルートを運行する特性など、交通機関の利点を活かした広告出稿が可能な数少ない広告手法の1つです。ラッピングバスには具体的に、以下のような特徴があります。
公共性の高さ
ラッピングバスは、広告媒体となるバス自体に高い公共性があります。不特定多数の人の目に留まりやすいため、幅広い層にアプローチすることができ、さらに公共交通機関を媒体として利用することにより、多くのユーザーに対して高い信頼感を与えることができます。
エリアターゲティング
ラッピングバスは屋外広告の一種ですが、媒体となるバス自体が決められたエリア内を回遊するため、エリア内にある実店舗・施設への誘導や、認知度向上に高い効果が期待できます。特定の場所に設置される看板広告などとは違い、ラッピングバスを利用することで、まだ実店舗・施設などに訪れたことのないエリア内の潜在顧客に対するアプローチが可能になります。
反復性の高さ
ラッピングを施されたバスは決まった時間に決まったエリアを毎日回遊するケースがほとんどのため、エリア内に居住している消費者や、勤務先がある消費者に繰り返し広告宣伝ができます。通勤・通学などでバスを利用する消費者はもちろんですが、バスのルート付近を毎日通る歩行者やドライバーへも反復訴求効果があります。繰り返し広告宣伝を目にすることで、商品・サービスへの興味・関心が高まり、購入への精神的ハードルが下げる効果が期待できます。
ラッピングバスの種類と料金
ラッピングバスと言っても、その種類は様々で、広告掲出に必要な料金も大きく異なります。広告スペースが大きく、目立つ位置であればあるほど料金は高くなる傾向にありますが、バス会社や広告スペースによっては比較的安価で広告出稿が可能なケースもあります。
フルラッピング
ラッピングバスと言われて多くの人が真っ先に思い浮かべるのがこの広告手法ではないでしょうか。フルラッピングは車体の前面を除く、側面・背面・屋根の一部分を全て広告宣伝に利用するラッピングバスを指します。ラッピングバスの中でも一番広告スペースが大きい広告手法のため、その他のラッピングバス広告と比べると費用は最も高くなります。広告掲出期間はバス会社によって様々で、1か月10万円~20万円で広告出稿が可能なバス会社や、年間契約で100万円~400万円程度必要なバス会社なども存在します。広告掲出期間:1か月~ / 1年料金:10~20万円 / 100万~400万円
ハーフラッピング(パートラッピング)
ハーフ(パート)ラッピングは車体の右側・左側のどちらか、もしくは両方の一部分を利用したラッピングバスです。バス全体ではなく側面の窓下一部分を利用したラッピングバスのため、フルラッピングに比べると安価で広告出稿が可能です。
ハーフラッピングは基本的に側面の一部分のみが広告スペースとなるため、信号待ちのドライバーやバスに追い抜かされた歩行者などに対するアピール力はありません。上記のように後方からバスを見る機会は歩行者・ドライバーともに意外と多いため、訴求力はフルラッピングに比べると弱くなります。広告掲出期間は1か月からとしているバス会社が多く、費用は安いところであれば1万円程度、高くても10万円程度で広告出稿が可能なケースがほとんどです。また、バス会社や代理店によっては以下で解説する『側面全面バスラッピング』をハーフラッピングと呼ぶケースもあるため、ハーフラッピングがどの広告スペースを指しているか、事前によく確認することをお勧めします。広告掲出期間:1か月~料金:1万~10万円
左側、右側全面
車体の左側、右側の二面の内、1つないし2つの面を利用したラッピングバスのことを指します。パートラッピングと違い側面全体を利用するため、車体の広告スペースを最大限利用した訴求力の高い広告出稿が可能です。広告掲出期間は1か月からとしているバス会社や、フルラッピング同様1年を最低期間としているバス会社など様々です。料金は大体1月あたり数万~30万円あたりとしているバス会社が多いようです。広告掲出期間:1か月~料金:数万~30万円
背面全面
車体の背面全体を利用したラッピングバスのことを指します。バスは停車中よりも走行中の時間の方が長いため、バスの車体を利用した広告スペースの中でもこの背面ラッピングが長時間見られる可能性が一番高い広告スペースです。広告掲出期間は1か月から、費用も数万円程度からと比較的利用しやすい広告プランとなっています。広告掲出期間:1か月~料金:数万~50万円
ラッピングバス広告の事例
ラッピングバスはエリア内の地域住民に高い訴求力が期待できる広告手法の1つです。そのため、多くの企業がラッピングバスを利用していますが、高い効果が期待できるとあってその目的は企業によって様々です。
ここからはラッピングバスの興味深い事例として3社の事例を紹介させていただきます。
株式会社YE DIGITAL YE DIGITALラッピングバス
出典:YE DIGITALラッピングバスが北九州市内を走ります! 「ワーイ!」
株式会社YE DIGITALは2021年1月、新型コロナウイルス感染拡大の影響で落ち込む北九州市と、厳しい状況が続くバス事業者を元気づける目的で、YE DIGITALラッピングバスを企画、運行しました。
鮮やかな水色でフルラッピングされた車体と、側面にワーイと書かれた文字と両手をあげる人々のデザインは見る人を元気づけられるようにという意図が込められた、素晴らしいラッピングバス広告の活用方法です。
株式会社DMM RESORTS DMMかりゆし水族館
出典:【DMMかりゆし水族館】東京バスが「サンゴの飼育・養殖プロジェクト」に賛同 1月上旬よりラッピングバスの運行を開始
2020年9月、DMMかりゆし水族館を運営している株式会社DMM RESORTSは東京バスと共同で、那覇空港とDMMかりゆし水族館を結ぶ路線バス『ウミカジライナー』の一部車両に、DMMかりゆし水族館仕様のラッピングバス広告を掲出しました。これはSDGsの取り組みの一環としてサンゴの飼育・展示を行うDMMかりゆし水族館と、そのプロジェクトに賛同した東京バスとの協力により実現しました。このラッピングバスは、観光客の大多数が利用する那覇空港とかりゆし水族館を運行ルートとするバスを利用したもので、主に観光客にかりゆし水族館の認知度向上や、かりゆし水族館に向かう観光客に対する演出を目的としています。
プロバスケットボールクラブ 三遠ネオフェニックス
出典:プロバスケットボールクラブ【三遠ネオフェニックス】のラッピングバスが運行スタート!
2019年6月、愛知県三河地域、静岡県遠州地域を本拠地とするプロバスケットボールクラブ『三遠ネオフェニックス』は、豊鉄バス株式会社が運営する路線バスにフルラッピングバス広告掲出を開始しました。遠くからでも目立つ赤色とチームロゴが描かれたラッピングバスは、地域の活性化に尽力している三遠ネオフェニックスの認知度向上に貢献しています。