【Facebook運用】特徴・メリット・効果事例・マーケティング支援紹介


Facebookは友達や同じ趣味の人と簡単に繋がることができるSNSとして、世界中の多くのユーザーが利用しています。実名登録制なので信頼性も高く、マーケティングにおいても精度の高いターゲティングが可能であるため、多くの企業が活用しています。今回はFacebook運用の特徴やメリット、効果事例などをご紹介します。

Facebook運用とは?

Facebook運用とは、企業が自社のFacebookページを作成し、マーケティングに活用することです。作成したFacebookページ内に自社ホームページへのリンクを張ることで、自社ホームページへ誘導することができます。企業がFacebookページを作成する際は、Facebookビジネスアカウントを利用することで、複数の人が投稿作業できたり、多くのフォロワーを集めることができるようになります。Facebookの特徴をしっかり把握し、上手に運用していくことが大切です。

Facebook運用の主なメリット

すでに多くの企業が行っているFacebook運用ですが、様々なメリットがあります。以下のメリットを把握し、Facebookを自社のマーケティングに最大限に活用しましょう。

費用対効果が高い

Facebookのアカウントは無料で作成できるため、必要になるのは投稿を行う人件費や投稿するコンテンツの制作費のみで済むため、コストを抑えた運用が可能です。

ターゲティング精度が高い

実名登録制のFacebookでは、ユーザーの年齢や性別、居住地、興味・関心など、詳細で正確なユーザー情報に基づいてターゲティングを行うことができます。正確にターゲティングを行うことができると、自社の商品・サービスに興味を持ってもらえるユーザーと繋がることができます。

ユーザーとの信頼関係を築きやすい

Facebookでは投稿に「いいね」やコメントなどを残したり、気に入ったアカウントをフォローしたりと、様々なコミュニケーションが図れます。コメントに返信するなど、ユーザーとのコミュニケーションを大切にすることで、自社のファンを増やすことができます。
友達限定で交流しているユーザーも多いので拡散力はそこまで高くはないですが、実名登録制のFacebookでは節度を持った投稿やコメントが多いため炎上しにくく、ユーザーとの信頼関係が築きやすいという特徴があります。

効果測定しやすい

Facebookにはフォロワーの数の増減や「いいね」の数などを集計・分析できる「Facebookインサイト」という機能があり、無料で過去2年間分のデータを見ることができます。フォロワーが100名以上いる場合は性別や年齢、居住地などの属性まで確認できます。

Facebook運用の方法

一つひとつの手順を丁寧に行うことでより効果的な運用が実現できます。ここからはFacebookビジネスアカウントを作成・運用する手順をご紹介します。

1.アカウントの作成

Facebookビジネスアカウントを作成するにはまず、個人アカウントを作成する必要があります。個人アカウント作成には、氏名や電話番号などの情報を入力する必要があります。個人アカウント作成後、ログインするとメニュー画面よりビジネスアカウントのページが作成ができるようになります。ページには自社の商品・サービスの名称をしっかり記載し、自社ホームページがある場合はリンクを張るようにしましょう。
Facebookの他にInstagram運用も行っている場合や、複数のFacebookページを管理する場合、Facebook広告を出稿する場合などは、Facebookビジネスマネージャからアカウント作成を行うと連携させることができるので便利です。

2.コンテンツを作成・発信する

アカウント作成後はターゲットに興味を持ってもらえるような投稿を定期的に行うことが大切です。テキストや写真、動画などの投稿のほか、24時間で自動的に投稿が消えるストーリーズへの投稿もできます。Facebookでもハッシュタグをつけた投稿もできます。多くの人の目に触れるよう、積極的に投稿していきましょう。

3.ハッシュタグの設定・トレンドトピックへの参加

前述の通り、Facebookもハッシュタグをつけて投稿することができます。ハッシュタグをつけることでより多くのユーザーに自社ページを拡散できます。自社の社名のハッシュタグはもちろん、自社の商品・サービスの名称や、商品・サービスのジャンル名など、様々なハッシュタグをつけることで、ユーザーの検索結果に表示されやすくなります。

4.ユーザーとのコミュニケーションを図る

投稿に興味をもってもらえるとコメントや「いいね」を残してもらえる場合があります。その際はこまめにコメントに返信してコミュニケーションをとることで、ユーザーとの信頼関係を築くことができ、うまくいけば自社のファンになってくれます。ファンになってくれたユーザーから他のユーザーへ情報を拡散してもらえたりもするので、ファンが増えるようコミュニケーションを大切にしていきましょう。

5.効果を測定する

Facebook運用の主なメリットの部分でも解説しましたが、『Facebookインサイト』を活用することで、リーチ数やエンゲージメント数などを確認することができます。分析を行うことは今後のマーケティング活動の改善につなげることができるので、定期的に効果測定を行うようにしましょう。

Facebook運用に重要なポイント

Facebookをただ投稿するだけでは、効果的な運用は実現できません。Facebook運用の重要なポイントを把握し、上手に運用していきましょう。

目的を明確にして投稿する

Facebookページから自社ホームページへの流入か、自社商品・サービスの認知度向上なのか、Facebook運用の目的を明確にしておくことが重要です。
また、投稿を行う目的を明確にすることも重要で、この目的によっては投稿の方法も変わってきます。
例えば、Facebookは新しいものが投稿されると古い投稿はどんどん下の方へ埋もれてしまいます。期間が決まっているキャンペーンの告知などは特に問題ありませんが、自社で一番アピールしたい商品やサービスなどの詳細については、投稿を固定することで、常に一番上に投稿が表示されるようになるのでおすすめです。目的を明確にし、目的に合ったFacebook運用を行うようにしましょう。

定期的に投稿する

投稿を行うことで、ニュースフィードやタイムラインに表示されるようになるため、より多くのユーザーに自社の情報を見てもらえるようになります。しかし、投稿を全然行わなかったり、不定期に投稿することで、ユーザーに見てもらいにくくなり、自社の認知度を上げることはできません。投稿する日時を決めて、計画的かつコンスタントに投稿するようにしましょう。

ユーザーの興味・関心を把握する

フォローしてくれたユーザーがどのような投稿を求めているかを把握することも大切です。Facebookインサイトを活用することで、ユーザーがどんなことに興味・関心を持っているかがわかります。多くのユーザーにじっくり見てもらえる魅力的な投稿を目指しましょう。

効果測定し、定期的にに運用改善を続ける

Facebookインサイトなどで効果測定を行うだけではよりよいFacebook運用は実現しません。効果測定の結果からどんな改善点があるのかが見えてきます。
また、ソーシャルメディア環境は変化し続けているため、運用改善は常に続けていく必要があります。新しいトレンドを取り入れて運用自体を最適化させていくようにしましょう。

Facebook広告について

Facebookのフィード上やストーリーズに配信できる広告のことをFacebook広告といいます。Facebookの高精度なターゲティングと配信最適化機能を活用して出稿できるため、多くの企業がFacebook広告を出しています。ここでは代表的なFacebook広告についてご紹介します。

画像広告

画像とテキストをメインとしたフォーマットです。他のフォーマットと比べて素材の準備が簡単なので、初めてのFacebook広告におすすめです。すべての商材に適しているのもこのフォーマットの特徴です。ただ、画像内テキスト含有量が20%を超えると配信されにくくなる可能性があるため、注意が必要です。

動画広告

動画広告は15秒以内の動画でPRを行います。ユーザーに目に留まりやすい上に、ユーザーに多くの情報を伝えられるメリットがあります。掲出する動画を制作する必要があるため、画像広告と比べて手間やコストがかかる可能性がありますが、最近は動画広告の取り扱いが増えてきています。

スライドショー広告

3~10枚の画像をスライドショー形式で表示する広告のことをスライドショー広告といいます。動画制作が難しいという場合におすすめのフォーマットです。動画広告よりもファイルサイズが小さいため、読み込みが早いという利点もあります。画像の表示順を工夫するとより高い広告効果が期待できます。

キャンバス広告

キャンバス広告は一見通常の画像広告のように見えますが、広告をクリックするとランディングページのような専用ビューワーが立ち上がるという特殊なフォーマットとなっています。別のブラウザを起動させずに訴求できるため、ユーザーのエンゲージメントを高めることができます。

Facebook運用の効果事例

ここからは様々な企業が行っているFacebook運用の事例についてご紹介します。

株式会社Loco Partner

まず最初にご紹介したいのは、株式会社Loco Partnerが運営している会員制宿泊予約サイト『Relux』のFacebookページ。カバー画像は高級感を感じるホテルの写真で、投稿には様々なホテルの写真や動画が盛りだくさんです。


「紅葉を愉しめる宿3選」のように、カルーセル形式でテーマごとに厳選した複数の宿を紹介している投稿もあり、今すぐ旅行したくなるような魅力的なページになっていました。



上品で落ち着いた雰囲気を感じるFacebookページで『Relux』のイメージアップにもなったのではないでしょうか。Facebookを活用して自社サービスの魅力を上手に伝えている事例でした。

ユニクロ

アパレルブランド、ユニクロのFacebookページはユーザーが喜ぶ情報が満載です。新商品のPRやキャンペーンチラシの掲載はもちろん、季節に合わせたおすすめのユニクロコーディネートなども紹介しており、ユニクロファン必見のページになっています。



ユニクロの投稿は頻繁な投稿頻度も特徴的です。ほぼ毎日投稿があるので、多くのユーザーの注目を集めています。テレビでも放映されているCM動画も多数投稿されているので、刷り込み効果も期待できそうなFacebook運用となっています。




富士そば

意外に注目されているのが、立ち食いそば・うどんチェーン店、富士そばのFacebookページ。全国の店舗の情報や期間限定メニューの情報など、富士そばファンにはうれしい情報が盛りだくさんのページです。


その他にも、おそばやうどんとは関係のない他のお店の紹介や、イベントに行った報告など、様々な投稿があり、ユーザーを楽しませる工夫がありました。



富士そばのフォロワーはグルメ好きが多いことが予想できるので、富士そば以外のお店の紹介はユーザーの反応も良かったのではないでしょうか。ユーザーとだけでなく、お店同士の交流にもなって企業イメージ向上にも繋がっていると思います。



無印良品

最後にご紹介したいのが衣類や生活雑貨などを取り扱っている無印良品のFacebookページ。キャンペーンのお知らせや新商品の紹介が中心で、様々なお得情報が投稿されています。衣料品や雑貨、食品、化粧品など、幅広いジャンルの商品を販売しているため、Facebookページに投稿されている新商品の写真の数々も飽きずに見ることができます。スタッフの方が実際に着用している無印良品のコーディネート紹介も参考になりそうです。



また、Facebookページでは無印良品が手掛ける空間づくりについても紹介されていました。一般にはあまり知られていない企業の取り組みをアピールする場としても、Facebookは役立ちますね。



おすすめマーケティング支援サービス

ここからは、ビズパに掲載されているFacebookに関するマーケティング支援についてご紹介します。ターゲットに合わせた様々なFacebookのマーケティング支援がありますので、ぜひチェックしてみてください。






まとめ

世界中にユーザーへアプローチできるFacebook運用について解説しました。日本国内でもすでに様々な企業がFacebook運用を行い、商品・サービスのPRや企業ブランディングに役立てています。費用を抑えた運用が可能なので、ぜひFacebook運用をご検討ください。成果に繋がらない場合は効果測定を行い、運用方法を見直しながら上手に活用していきましょう。

関連記事