街中を歩けば思わず目を引く派手な看板、黄色やピンクの地色に大きく「インプラント」の文字と眼鏡をかけたおじさんの顔写真。東京都八王子市にある歯科医院「きぬた歯科」の看板広告は、まさに独創的です。
アドクロ編集部では、きぬた院長に直接取材を実施。本記事では、看板だけで年間2億円を投資する、きぬた歯科「看板広告」の戦略を深堀していきます。
高速道路は「道路の甲子園」
編集部:きぬた歯科といえば「看板」イメージが強いですが、普段、看板を設置する場所はどのようにして決めているのですか。
きぬた歯科:まず、設置数が一番多い野立て看板(※)の場所決めですが、紙の地図を買って幹線道路の渋滞の多いところを探していきます。
※野立て看板:路上などに設置されている看板広告。車や電車から見えるように立ててあり、企業の宣伝や道案内目的で設置されることも多い。
【相模原市中央区の新宿小学校前に設置された看板(画像提供:看板研究家 D.J.マメ氏)】
例えば、幹線道路が交わる場所とか明らかに怪しい場所って分かるんですよ。2車線が1車線になる場所、合流するところは渋滞など、交通量が多くて渋滞するところをマーキングしていきます。
あとは、X(旧:Twitter)で「渋滞」ってキーワードを調べれば「いつも渋滞してつらい」といったコメントや記事も出てくる。こういった声とマーキングしたポイントを照らし合わせて、場所を決めていきます。
既に看板がある場合もあれば、業者にお願いしてその周辺の地主を探してもらう事もありますね。都心までいくと、そういった場所には基本設置してありますね。業者もビジネスでやっていますから、大体良いポイントは設置済みなことが多いです。
編集部:高速道路沿いの看板はどのようにして選ばれているのですか。
きぬた歯科:僕の中で高速道路は「道路の甲子園」だと思っています。甲子園って全国の高校が1カ所に集まるじゃないですか。それと同じで、都内の高速道路は県外の人が走っていたり、物流運搬で走行したりと、全国様々なエリアの方が通行する。要はマス広告的な位置づけなんです。
【東京都港区の首都高芝公園近くに設置された看板(画像提供:看板研究家 D.J.マメ氏)】
一方で高速道路下の一般道は、地元の業者や地元住民が多かったりするわけです。完全に特性が違っています。
僕は八王子・多摩エリアの導線上にある4号線の新宿・高井戸エリアに集中的においています。ドライバーに衝撃を与えるのです。ブランディングには、この衝撃ってとても重要なんです。散在させてはあまり意味がない。あとは、芝公園近くとかですね。都会のど真ん中で周辺には様々な人や車が通りますから、マス的な意味合いで設置しています。
看板は最強の「ネットツール」
編集部:最近だと都内の繁華街でも看板を出されていますよね。
続きを読むには
会員登録無料が必要です
会員登録無料が必要です
全ての記事が閲覧できます