ぴったりの広告が見つかる - 媒体・マーケティング情報データベース - ビズパロゴ
  • 媒体の種類から探す
    交通広告
    駅 電車 バス バス停 タクシー 飛行機・空港 その他
    フリーペーパー
    タウン誌 ターゲット誌・会員誌 自治体広報誌 その他
    店舗・施設内
    デジタルサイネージ ポスター・リーフレット その他
    WEB・メール広告
    バナー広告 記事広告 メール広告 運用型広告 動画広告 SNS広告 WEBアンケート 自治体バナー その他
    雑誌
    総合月刊誌・週刊誌 業界・技術専門誌 趣味・情報誌 エリア情報誌 その他
    同封・折込・DM
    同封同梱 DM・ポスティング 折込 その他
    看板・ビジョン
    看板 屋外ビジョン その他 消火栓 電柱
    サンプリング
    美容・健康 スポーツ その他
    マーケティング支援
    SEO対策 リスティング広告 タレント・インフルエンサー マーケティングツール 営業代行 SNSマーケティング その他
    新聞
    地方紙 業界紙 その他
    セミナー
    セミナー セミナー動画
    その他
    TV ラジオ イベントスペース 求人 ネーミングライツ 協賛 その他
  • ターゲットから探す
    キャンペーン
    ビズパ限定キャンペーン
    BtoC属性
    富裕層 シニア キッズ 学生 ママ ファミリー
    BtoB属性
    BtoB 経営者 会社員 医者 士業 ドライバー 農林水産業
    性別
    女性 男性
    年代
    10代 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代
    媒体特徴
    インバウンド エンタメ クルマ・バイク グルメ 旅行 ホビー ゲーム アート・文化 スポーツ ゴルフ 美容・健康 住宅・不動産 ペット 自治体 サービスエリア
  • 都道府県から探す
    北海道
    北海道
    東北
    青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県
    関東
    茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県
    中部
    新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県
    近畿
    三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
    中国
    鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県
    四国
    徳島県 香川県 愛媛県 高知県
    九州・沖縄
    福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
  • 地図から探す
  • クリエイティブ事例
  • 効果事例
  • 商品一覧
    商品一覧
  • 地図検索
    地図検索
  • 事例から探す
    事例から探す
  • ログイン
    ログイン
  • 会員登録
    会員登録
「駅サイネージ広告」を一覧で見る
商品を見る
更新日:2022年12月19日

【トップ5】駅構内に設置されたデジタルサイネージの大きさランキング!

  • 媒体紹介

駅の利用者に訴求するため駅構内に掲出される「駅広告」。駅広告の中でも、「駅のデジタルサイネージ」は日本各地の駅で見る機会が多くなってきました。駅構内にある柱型のサイネージや駅コンビニNewDaysに設置されたサイネージ、通行量が多い場所に設置される巨大サイネージまで、その種類は様々です。現在、その多くがネットワークに繋がっており、手間なく広告配信ができることから各地で導入が進んでいます。特に2019年~現在にかけて首都圏・関西圏を中心に、今までなかったような大型のデジタルサイネージが目立つようになりました。今回は、駅構内の大型デジタルサイネージに焦点を絞り、その大きさをランキング形式で紹介します。普段「大きい」と認知しているデジタルサイネージが実際どのくらいの規模なのか、その比較を兼ねて是非読んでみてくださいね。

※今回のランキングはサイネージ面積(㎡)の大きい順で作成しています。※駅構内に設置されたデジタルサイネージのみを対象としています。※ビズパの独自調べとなります。なお、2021年5月時点での情報です。



京王新宿駅で2面展開する大型のデジタルサイネージ

第5位 新宿K-DGキングウォール(縦1.5m×横15m=22.5㎡)

「新宿K-DGキングウォール」は京王新宿駅に設置された、横幅15mの巨大デジタルサイネージです。京王線新宿駅の西口改札側に1面、百貨店口改札側に1面の計2面が設置されている駅広告です。西口改札、百貨店口改札の両サイドに設置されているため、通勤通学で毎日京王新宿駅を利用する人は確実に視認します。全2面での配信か2分割で放映パターンを選択することも可能となっており、動画クリエイティブ次第でユニークな広告展開も可能です。基本的に1社買い切りで1週間放映が基本となります。音声は出ない為、動画クリエイティブに字幕や音声が無くても内容が分かるような工夫が必要です。

広告料金を見る

大阪駅にある大型のデジタルサイネージ

第4位 大阪駅セントラルサウンドビジョン(縦3m×横11m=33㎡)

「大阪駅セントラルサウンドビジョン」は、大阪駅中央コンコース北側にある暁の広場壁面に設置された大型デジタルサイネージです。このビジョンでは、端末内に設置したカメラにて撮影した画像を解析して通行者数や性年代別構成の推計データを取得することができる珍しい仕様となっており、広告視認率の傾向に合わせた広告配信が可能となっています。

また、音声配信も可能となっており、近隣通行人を始め、大阪駅利用者に広くアピールすることができる駅広告です。

広告料金を見る

渋谷駅の地下を彩る巨大なデジタルサイネージ

第3位 東急 田都渋谷駅ビッグサイネージプレミアム

田園都市線渋谷駅構内に設置された全長約25mの大型デジタルサイネージです。渋谷駅という好立地もあり、2019年に登場してから、常に早い段階で枠が埋まってしまう人気が高い駅広告です。

広告料金を見る

新宿駅に設置された横幅最大級の駅サイネージ

第2位 JR東日本 新宿ウォール456

横幅が45.6mと国内最大規模で、東西地下通路全体をカバーするような巨大なデジタルサイネージです。駅構内のサイネージとしては珍しく音声の配信が可能です。

広告料金を見る

大阪梅田に設置された圧巻のデジタルサイネージ

第1位 梅田メトロビジョン,Umeda MetroVision(縦4m×横40m=160㎡)

「梅田メトロビジョン」は、2019年12月1日より大阪の御堂筋線梅田駅に設置された、驚異の画面面積160㎡を誇る大型のデジタルサイネージ。「地下におけるLEDスクリーン最大ディスプレイ」としてギネス世界記録に認定されており、日本を飛び越え世界一となった地下サイネージです。 設置されている御堂筋線梅田駅は乗降者数442,297人/日(路線別駅別乗降人員:2019年11月12日交通調査日参照)を誇る大阪屈指の巨大ターミナル。規模で見れば、都内有数のターミナル駅である東京メトロ大手町駅(丸ノ内線・東西線・千代田線・半蔵門線)の365,972人/日(2019年時点)を超える規模となっており、その利用者の多さが分かります。 「梅田メトロビジョン」は地上から若干高い位置に設置されてはいますが、角度が付いているため、駅構内の歩行者にも広く広告を展開することが可能な駅広告です。さらに、付近の階段やエスカレーターからも視認性が良いので、梅田駅を利用する多くの方に広告を届けることが出来ます。 面白いのが、この「梅田メトロビジョン」が設置されている下の空間がイベントスペースとなっており、ビジョンへの広告出稿のオプションとして、このスペースを利用したサンプリングを行う事が出来ます。日本一の巨大なデジタルサイネージで広告を流しつつサンプリング…考えただけで、インパクトが強烈そうですね。「梅田メトロビジョン」は音無し放映となります。ただ、同じホーム内にある柱型のサイネージ12面と連動したり、大阪市内の主要14駅の柱型サイネージと連携させることが可能となっているので、音が無くても複数面のジャック的な見せ方で、周辺歩行者にインパクトを与えることができます。

広告料金を見る

駅構内の大型デジタルサイネージランキング

TOP5をまとめると以下のようになります。

1位

梅田メトロビジョン

縦4m×横40m 

160㎡

2位

新宿ウォール456

縦1.7m×横45.6m 

77.52㎡

3位

田園都市線渋谷駅ビッグサイネージプレミアム

縦2.052m×横24.928m

51.15㎡

4位

大阪駅セントラルサウンドビジョン

縦3m×横11m

33㎡

5位

新宿K-DGキングウォール

縦1.5m×横15m

22.5㎡


並べてみると、梅田メトロビジョンが群を抜いて大型である事がわかります。特に縦サイズは他を寄せ付けない圧巻の4m。さすが、世界一の地下サイネージといったところですね。 田園都市線の渋谷駅ビッグサイネージプレミアムが3位だったことが個人的には意外な展開でした。…と言うのも、上記でも述べた通り、ビッグサイネージプレミアムが設置されている箇所は今回ランクインしたサイネージが設置されているどこの空間よりも狭く、人の往来も多いため、相対的に大きいビジョンだと認識していたことが大きいです。 また、小田急線新宿駅に2019年より導入されている「新宿デジタルウォール」も、かなり大きいデジタルサイネージであると認識していましたが、サイズで見ると縦1.92m×横10.24m(19.66㎡)と新宿K-DGキングウォールには一歩及ばず…でした。

その他、駅構内の大型デジタルサイネージの例

まとめ


駅構内に設置された大型デジタルサイネージをランキング形式で紹介しました。今回紹介した以外にも、駅構内には多くのデジタルサイネージが設置されています。また、広告メディアのデジタル化の流れもあって今後も加速していくと考えられます。大きいデジタルサイネージになればなるほど、広告料金が高くなってしまうため、「なかなか手が出ない…」といった企業様も多いと思います。ただ、当り前ですが料金が高いのはその分リーチできる人数規模が一回りも二回りも多い事によるものです。

昨今では、ユーザーが見つけた面白い広告がSNSにアップされ、広く拡散されていく流れもあります。今回紹介したような大型メディアを使った広告プロモーションを行うメリットは大きい気がしています。また、こういった日本を代表する駅サイネージに広告を掲載できるという事自体が企業の“信頼性”や“権威性”UPにもつながると考えています。

改めて、色々な広告施策について検討してみてはいかがでしょうか。

駅以外でもデジタルサイネージを使った広告展開が出来る面は多数あります。飲食店の待合室や高級マンションのエントランス、スーパーマーケットなどサイネージ広告が配信できる面は様々。広告が出稿できるデジタルサイネージは下記で一覧で見ることができます。是非チェックしてみてください。

店舗・施設内(デジタルサイネージ)の広告一覧

加藤誠也
大手食品メーカーで営業職を経験後、株式会社ビズパへ創業メンバーとして入社。 編集長として「広告ラボ」の編集・記事執筆、広告のプラットフォーム「BIZPA」に広告媒体を掲載している企業のサポート、クライアント向けのメディアプランニングを担当。 テレビ番組や専門紙などのメディアにも出演しながら様々な広告について解説している。

関連記事

  • ターゲット別おすすめ広告

    2023年07月06日

    子育てママにアプローチできるサイネージ広告について解説! | 広告の種類や事例など

  • 広告の基礎知識

    2023年07月06日

    駅サイネージ|広告費用や到達率、事例など

  • 媒体紹介

    2023年04月20日

    【サイネージ】特徴・メリット・費用相場・効果事例・媒体紹介

  • 媒体紹介

    2023年02月10日

    高い視認率を獲得!待合室で配信できるサイネージ広告について | 広告の種類や事例など

  • エリア別おすすめ広告

    2023年02月10日

    首都圏のおすすめ屋外サイネージ厳選15選! | 多くの人にリーチ可能なデジタルサイネージ広告

  • エリア別おすすめ広告

    2023年02月09日

    埼玉県 浦和駅周辺のデジタルサイネージについて

  • 広告の基礎知識

    2022年12月19日

    飲食店で配信できるサイネージ広告について解説! | 広告の種類や事例など

カテゴリ

  • ターゲット別おすすめ広告
  • エリア別おすすめ広告
  • 媒体紹介
  • 広告主事例
  • メディア担当者インタビュー
  • 広告の基礎知識
  • その他

人気記事

  • 応援広告とは | 費用や事例、出稿方法について解説
  • 広告費相場、意外と知らないカテゴリー別の広告料金まとめ
  • アドトラック(トラック広告)とは | 広告費用や事例など
  • 富裕層向け広告まとめ | 厳選した64媒体をご紹介
  • 雑誌広告の掲載面、サイズ、カラーについて|表2、表3、◯◯対向とは?
ビズパについて
  • 運営会社
  • 採用情報
  • お問い合わせ
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • note
  • 広告ラボ
  • マガジン
  • Twitter
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • メディアプランサポート
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
ビズパロゴ
株式会社ビズパ
© Bizpa.,Co Ltd