【サイネージ】特徴・メリット・費用相場・効果事例・媒体紹介


最近ますます需要が増えているサイネージ広告。街中はもちろん、商業施設や公共施設、病院、飲食店など、様々な場所で目にするようになりました。サイネージ広告の市場規模は右肩上がりで成長を続けており、この成長は今後も続くと見られています。今回はサイネージ広告の特徴やメリット、効果事例などをご紹介します。

サイネージ広告とは

サイネージ広告とはデジタルサイネージで配信する広告のことをいいます。デジタルサイネージとは電子的なディスプレイや表示装置を使って情報やコンテンツを配信する技術のことで、商業施設や公共交通機関、屋外メディアにも活用されています。

デジタルサイネージの特徴について

サイネージ広告とは、LEDや液晶ディスプレイを利用した看板広告のことですが、一言にサイネージ広告と言っても大きさや配信方法など、種類は様々です。デジタルサイネージは「スタンドアロン型」「ネットワーク型」「インタラクティブ型」の3種類に分けることができます。

スタンドアロン型

ネットワークにつながっていないデジタルサイネージを「スタンドアロン型」といいます。広告を配信する際は、映像データを保存したUSBメモリーやSDカードなどを機器に差し込み、映し出します。広告物のデータを更新する際はディスプレイまで行ってUSBやSDカードを差し替えないと行けないので少し手間がかかりますが、インターネット環境が不要な上、スタンド型なら設置工事も不要なので比較的リーズナブルに実施することができます。

ネットワーク型

「ネットワーク型」はスタンドアロン型と違い、ディスプレイにネットワークが接続されています。そして、インターネット上のクラウドを活用して配信を行います。病院や駅などの公共施設の情報を掲示するものや、ビルの壁面に設置されているビジョンなどはこのネットワーク型が主流です。広告物のデータを更新する際、遠隔でリアルタイムに更新できるのが大きなメリットで、異なる場所にある複数台のディスプレイで配信している場合でも、パソコン1台で一括で更新することができます。
一方でソフトウェア利用料やネットワーク使用料などが発生するため、コストは高くなります。
 

インタラクティブ型

「インタラクティブ型」とは、ディスプレイを見たユーザーのアクションを映像に反映できるサイネージのことです。有名な例としては、飲食店のタッチパネルや、大型商業施設の施設案内のサイネージなどが挙げられます。ユーザーのアクションを受けて、そのユーザーが知りたい情報だけを配信することができるため、購買行動に結びつきやすいとされています。こちらもスタンドアロン型と比べるとコストが高いデジタルサイネージです。

サイネージ広告を出すメリット

ディスプレイによってはコストがかかるサイネージ広告ですが、サイネージ広告の掲出は様々なメリットがあります。サイネージ広告のメリットを把握し、商材・サービスに合う媒体を選ぶことで、より効率的に予算に合った広告展開が実現できます。
サイネージ広告のメリットは以下の4つが挙げられます。

  • 情報量の多さ
  • 訴求力の高さ
  • 即自的な訴求が可能
  • 高い費用対効果が期待できる

詳しく解説します。

情報量の多さ

デジタルサイネージでは動画を放映できるため、静止画のみの広告と違い、豊富な情報を発信できます。静止画やテキストなどでたくさんの情報を載せても、ユーザーに読んでもらえなかったり、魅力的な広告デザインにできない場合があります。しかし、動画広告なら動きのある映像で分かりやすく、音声を利用して伝えることもできるため、情報をしっかりと伝えやすくなります。
一定期間掲出する広告物において、一度の掲出でより多くの情報を伝えられる点はサイネージ広告の大きなメリットと言えます。

訴求力の高さ

サイネージ広告は、看板広告のようにライトアップする必要がなく、昼夜問わず視認性の高い広告掲出が可能です。また、動画広告は静止画のみの広告よりも消費者の記憶に残りやすいと言われており、ブランディングや認知度向上には最適です。さらに、サイネージ広告の中でも大型のビジョンは不特定多数の人にリーチできるため、より高い訴求効果が期待できます。

即自的な訴求が可能

広告宣伝の即時性が高い点もサイネージ広告のメリットの一つです。サイネージ広告は屋外看板のような看板を制作・施工するという工程が不要で、仕上がったデザインを即時的に掲出できます。そのため、サイネージ広告は期間限定のキャンペーンや、その日その時の気候などを反映させた広告宣伝などに向いている媒体と言えます。

高い費用対効果が期待できる

サイネージ広告の出稿は費用が高いというイメージを持つ人も多いと思いますが、これは必ずしも当てはまるとは限りません。
サイネージ広告を掲出する際、出来上がった広告デザインのデータを配信する作業のみで済むため、ポスター印刷や看板製作などの制作費や、掲載・設置作業を行う人件費などを抑えることができます。
また、サイネージ広告の中には設置されたビジョンの決まった曜日、時間のみに広告配信を行うものも多く、ターゲットを絞り込んだ時間帯のみの展開が可能です。必要ない時間の配信がない分、無駄なコストを抑えられるので、低コストかつ高い訴求力のある広告宣伝が行えます。

サイネージ広告を出すデメリット

サイネージ広告にはデメリットもあります。デメリットとしては以下の2点が挙げられます。

  • 機器の故障や停電などのリスクがある
  • 視認性が低い場合がある

詳しく解説します。

機器の故障や停電などのリスクがある

デジタルサイネージは精密機器なので、故障のリスクがあります。特に、屋外設置の場合は、天候の影響を受けやすくなります。他社の媒体で広告配信を行う際は、故障した際の保証や代替放映などについて確認しておく必要があります。

視認性が低い場合がある

サイネージ広告は、設置場所や時間帯によっては、視認性が低い場合があります。例えば、屋外広告は人々が移動しながら見ることがあり、視認性が低くなる可能性があります。他にも、見てくれる人が少ない時間帯に放映しても視認性が低くなります。そのため、サイネージ広告を配信する際は、広告効果が発揮できそうな設置場所と放映時間を検討する必要があります。

サイネージ広告の費用相場

サイネージ広告の料金は実施エリアやデジタルサイネージの大きさなどによって異なります。都心部に設置されているデジタルサイネージや、駅構内全体に広がるような大きなビジョンは料金が高くなりますが、店舗などに設置されているサイネージスタンドや、都心部から離れた場所の屋外ビジョンなどは比較的リーズナブルです。また、配信可能な期間や放送秒数なども媒体により異なるため、媒体選びの際にはよくチェックしておきましょう。


サイネージ広告の効果事例

ここからは話題になったサイネージ広告の効果事例についてご紹介します。インパクトのあるサイネージ広告は広告を見た人がSNSなどで紹介することにより拡散し、話題性が一気に高まる場合があります。ぜひ、サイネージ広告出稿の参考にしてみてください。

星のドラゴンクエスト 3D動画広告

まず1つ目にご紹介するのが、2021年10月にクロス新宿ビジョンにて配信されたゲームアプリ「星のドラゴンクエスト」の動画広告です。最初は1匹のスライムが登場しましたが、だんだん数が増えて、画面いっぱいにスライムが密集。すし詰め状態になったスライムが光に包まれ、最終的にキングスライムに変身する、という動画でした。


大量のスライムが密集している3D映像は今にもスライムがこぼれ落ちてきそうな迫力がありました。また、キングスライムに変身後は圧倒的な存在感を放っていました。
このサイネージ広告は多くの人が撮影し、ネット上で拡散。大きな話題となりました。
 
2021年から運用が開始したクロス新宿ビジョンは今までにも様々な3D動画広告を配信し、話題になっていました。動画広告が立体的になり、よりインパクトと話題性がアップ。今後もこのようなインパクトのあるデジタルサイネージが登場し、ユニークな広告が配信されるかもしれませんね。

Netflix 映画「浅草キッド」広告ジャック

こちらは駅構内の大型ビジョンのほか、駅構内のサイネージピラーや屋外看板などに広告を掲出し、渋谷駅をジャックした事例です。2021年12月にNetflixにて配信された映画「浅草キッド」のPRで、デジタルサイネージには映画の名シーンの数々が映し出されました。

渋谷駅構内は「浅草キッド」一色となり、とてもインパクトのある広告展開となりました。

大型ビジョンでの配信だけでもかなりのインパクトがありますが、さらにサイネージピラーや屋外看板などをジャックすることで、ユーザーの記憶に残るPRになったと思います。
複数のメディアを活用したPRは認知度向上にとても効果的なのでぜひ検討してみてくださいね。
 

おすすめのサイネージ広告

ここからはターゲット別におすすめのサイネージ広告をご紹介します。少ない予算でもターゲットにしっかりアプローチできる媒体を選んで、効率的にPRを行いましょう。

富裕層向けサイネージ広告

シニア向けサイネージ広告

BtoB向けサイネージ広告

まとめ

一見コストがかかりそうに見えるサイネージ広告ですが、目的に合わせて配信方法を選んだり、ターゲットを絞り込んで実施することでコストを抑えることができます。ぜひ、サイネージ広告を掲出する際は、サイネージ広告の特徴を生かした効率的なPRを実施してくださいね。

関連記事