アイデアと広告の交差点

アドクロロゴ
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
閉じる
  • Top
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは

TOP 記事一覧 広告業界レポート AI時代の顧客対応、満足・不満がほぼ半々 緊急時には6割以上が有人対応を希望

更新日:2024年12月12日

AI時代の顧客対応、満足・不満がほぼ半々 緊急時には6割以上が有人対応を希望

  • 広告業界レポート
  • 調査・レポート
  • AI・VR・AR・MR
クラウド型 CTI /コールセンターシステム「 BIZTEL(ビズテル) 」などを提供する株式会社リンクは、全国20~60代の男女を対象とした『AI時代における顧客コミュニケーションおよび窓口対応に関する意識調査』を実施した。

調査概要

調査方法:インターネット調査
対象者:全国の20~60代男女(性別・年代別に均等割付にて回収)
有効回答数:500名
調査期間:2024年10月25日~10月29日
掲載元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000128.000007832.html
出典元:株式会社リンク調べ

利用者の印象を二分する無人音声サービス

「コールセンターやお問合せ窓口などに電話で問い合わせをした際、無人音声に対応された経験がありますか」という質問に対して、全体の9割が「ある」と答えた。その9割の回答者に対し、「直近1年間のうちに受けた無人音声サービスの対応について、利用時の満足度を4段階の中から選択してください」という質問をしたところ、「満足」が9.1%、「やや満足」が35.1%となり、合わせると44.2%が肯定的な印象を持った回答となった。一方で、「不満」は18.9%、「やや不満」は25.8%となり、合わせて44.7%が否定的な印象を持ったと回答し、二分する結果となった。



次に、「満足」「やや満足」という肯定的な回答を選んだ人に満足度の理由を聞いたところ、トップとなったのは「人と話さなくて済むから」で、43.7%がこの回答を選んだ。次いで、「オペレーターによる有人対応がなくとも問題が解決したから」が37.2%、「オペレーターに繋がるまでの待ち時間が無いから」が3.2%となった。
逆に「不満」「やや不満」という否定的な回答を選んだ人の理由は、「解決までに時間がかかるから」がトップで59.7%、次いで「選択肢が多いから」が57.2%、「自分の要件と合致する選択肢がなかったから」が51.7%であった。
この結果を見ると、満足と答えた人は無人音声サービスに対し、効率性や対人コミュニケーションを回避できる点を評価していることが分かる。逆に不満と答えた人は、手続きの複雑さや選択肢の不足を課題として挙げているようだ。

無人音声サービスに不満を感じると取引をやめたくなる人も

無人音声サービスによる応対が不満だった場合、問い合わせ先の貴重・団体、またサービスにどのような印象を感じるかという質問に対しては、「不信感を抱いた」との回答が最も多く35.3%、次いで「取引をやめたくなった」との回答が31.8%となった。このことから、無人音声サービスの対応内容は今後の取引や顧客満足度に大きくかかわってくると言えそうだ。

6割以上がオペレーター対応を希望する場面とは?

では、利用者はどのような時にオペレーターによる有人サービスを期待するのだろうか。「無人音声サービスではなく、オペレーターによる有人対応をしてもらいたいシーンを教えてください」という質問をしたところ、トップとなったのは「商品やサービスの不具合・不明点に関する問い合わせ」が全体の61.3%を占めた。次いで、「自己解決できなかったことに関する問い合わせ」が55.8%、「緊急の要件(事故・リコール・不正利用など)に関する問い合わせ」が51.7%となった。このような、比較的緊急度合いの高いシーンなどで有人対応が求められることが分かる。

この調査では、無人音声サービスは現在多くの利用者が経験しており、効率性や対人コミュニケーションの回避が評価される一方で、解決の遅さや選択肢の不足に不満を感じる人も多いことが分かった。特に緊急時や自己解決が難しい場面では有人サービスが求められており、無人音声サービスだけでは対応しきれない課題への対応が求められていると言えるだろう。今後企業にとっては、効率化と満足度向上を両立する仕組み作りが重要となりそうだ。

この記事は役に立ちましたか?
古田ちほ アドクロ編集部

著者古田ちほ アドクロ編集部

語学講師やパソコン教室、ビジュアルプログラミングの講師などを10年以上務める傍ら、資料やオンライン教材の制作を多数経験。2023年に株式会社ビズパに入社し、アドクロ編集部に所属。現在はホワイトペーパーや記事執筆、デザインのディレクションなどコンテンツ制作全般を担当。

この著者の最近の執筆記事
この記事のタグ
  • 広告業界レポート
  • 調査・レポート
  • AI・VR・AR・MR

関連記事

  • 広告業界レポート

    2025年01月06日

    約9割が生成AI導入の効果を実感!多くの課題も浮き彫りに

  • 広告業界レポート

    2024年12月25日

    AIと協働でROIが2倍に 海外の「戦略的AIコラボレーター」の特徴とは

  • ニュース

    2024年12月12日

    広告・マーケティングを変える生成AI | 現場に浸透するAIの今に迫る

  • 広告業界レポート

    2024年12月09日

    2024年のSNSムーブメント大賞は動物ネタを通じて求める「共感と癒し」

  • 広告業界レポート

    2024年12月04日

    3割が「あきらめる」時代?現代消費者の『自己解決』志向

  • 広告業界レポート

    2024年11月28日

    広報委託を選ぶ理由、3割以上が「人材不足」 依頼工数などの課題も

  • 広告業界レポート

    2024年11月26日

    約8割がSEO効果を実感!SEO対策には欠かせない動画コンテンツのポイントとは

記事ランキング
  • 週間
  • 月間
1

面白い広告まとめ | ネットでバズった話題の広告

記事画像
2

【2025年4月版】ネットで話題となった面白い広告 8事例

記事画像
3

【2025年】企業のエイプリルフール投稿まとめ 思わず二度見した70事例

記事画像
4

ホビー・美容・無形商材で反響多数 リリースから半年「メルカリAds」の今を聞いた

記事画像
5

「推し活」市場3.5兆円到達 日本の推し活人口は推定1,384万人、1年で約250万人増加

記事画像
6

広告費は年間3億 「きぬた歯科」が唯一攻略できていない意外な広告

記事画像
7

“観覧車”が仕掛ける異業種コラボ!OSAKA WHEELが生んだ「ありえない組み合わせ」成功術

記事画像
8

『酢豚に愛はいらねえんだ!』日本ハム、シソンヌ起用の中華名菜新CM 広報部乗っ取りの異色キャンペーン

記事画像
9

【新宿】2025年7月7日週 OOHレポート

記事画像
10

毎月544駅に掲載 iichikoはなぜ40年以上駅ポスターをやり続けるのか

記事画像
広告メディア名鑑

4,500万人の会員データを活用したターゲティング | Aoki D Media

2025/07/07 10:00

未就学児の保護者へ直接届く媒体 | ハッピープレゼントクーポン&ファミリーキッズノート

2025/06/24 10:00

世界1億店舗で使えるVポイントを簡単付与 | Vポイントギフト

2025/06/10 15:00

JR南武線・矢野口駅前 屋外デジタルサイネージ | Yanokuchi Vision

2025/06/04 10:00

パチンコ店内喫煙所の音声付きDOOH | SMOKING AREA SIGNAGE

2025/06/02 10:00

広告メディア名鑑をもっと見る広告メディア名鑑をもっと見る
お問い合わせ
アドクロについて
  • 運営会社
  • 採用情報
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • 記事
  • お役立ち資料
  • X
  • note
  • 取材依頼
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
アドクロロゴ
ビズパロゴ
© Bizpa.,Co Ltd