
「学生」をターゲットとしたい広告主の方は多いのではないでしょうか。
現代の学生は情報収集力・拡散力が高く、良質な広告を上手く届けられれば単純な出稿量以上の露出効果が見込めることもあります。
ここでは、学生向けの交通広告についてご紹介します。
交通広告とは
交通広告とは、駅、電車、バス、飛行機、タクシーなどの公共交通機関に掲示できる広告全般のことを指します。
交通広告は総称なので、細かく分ければ更に以下のような種類に分類できます。
・看板、ビジョン
・ポスター
・ステッカー
・デジタルサイネージ
・機内誌
用意できる素材や予算などによって様々な交通広告を選ぶこうとができます。
学生にアプローチできる交通広告とは
交通広告で学生にアプローチしようと思ったら、基本的には「エリア」を起点に考えることになります。
若者の交通量が多い大都市の駅近辺や、高校・大学の最寄駅・沿線を選び、そのエリアで出稿できる広告の中で最も多くの人に目に止まる視認性の高い広告を選択するのが良いでしょう。
学生にアプローチできる交通広告のおすすめ媒体
小田急 キャンパスセット

新宿・経堂・成城学園前など小田急沿線の大学や短大の最寄り駅15駅にポスター掲出ができます。学生をターゲットとしたPRにおすすめです。
※弊社サイトアドクロへの会員登録(無料)が必要です
大阪メトロ キャンパスセット

学校の最寄り駅になっている大阪メトロ梅田・天王寺・本町など10駅に掲出する駅貼り広告です。各駅を利用する多くの学校関係者に向けた広告を展開できます。
※弊社サイトアドクロへの会員登録(無料)が必要です
東京メトロ キャンパスセット

東京メトロの主要10駅に掲載する駅貼り広告です。各駅にB0サイズ単貼を掲載可能。各駅を利用する多くの通勤・通学者に向けた広告を展開できます。
※弊社サイトアドクロへの会員登録(無料)が必要です
近鉄 同志社前キャンパスボード

同志社大学・京田辺キャンパスの最寄りになっている、近鉄の同志社前駅に掲出する駅貼り広告です。B0(B可)×4枚のポスターもしくは、H2,000mm×W3,000mmのシートを使用して、同志社大学・同志社女子の学生をターゲットにした広告ができます。
※弊社サイトアドクロへの会員登録(無料)が必要です
近鉄 キャンパスセット

近鉄、大阪・奈良・京都各線で、大学の最寄り駅に駅貼りポスターが掲出できる広告プランです。大学生や大学関係者をターゲットにしたPRにおすすめです。
※弊社サイトアドクロへの会員登録(無料)が必要です
つくばエクスプレス 横断幕

横断幕広告です。駅を利用する方や沿線に住む方をターゲットにしたインパクトのある訴求を検討の方におすすめです。1週間単位で実施できるので、イベントやオープン告知に最適です。
※弊社サイトアドクロへの会員登録(無料)が必要です
NY生まれのサイクル広告メディア『ヴェロトレーラー』

『ヴェロトレーラー』はマウンテンバイクで大型グラフィック広告を搭載したトレーラーを牽引してPRを行うメディアです。
※弊社サイトアドクロへの会員登録(無料)が必要です
まとめ
学生に向けた交通広告をご紹介しました。
学生は公共交通機関の利用が多く、注目される確率の高い交通広告。
是非広告の出稿先として検討してみてくださいね。