アイデアと広告の交差点

アドクロロゴ
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
event banner event banner
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
閉じる
  • Top
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは

TOP 記事一覧 ナレッジ 電車広告について | 広告費用や種類、事例など

更新日:2024年12月04日

電車広告について | 広告費用や種類、事例など

  • ナレッジ
  • 交通広告
  • OOH
  • 旅行・宿泊
  • 公共サービス

通勤・通学や旅行など個人での利用頻度が高い電車。電車内には数多くの電車広告が掲載されています。電車広告は、短期間かつ少ない予算で実施できるメニューも多く、的確な路線や掲載個所を合わせることにより、ターゲット層やペルソナに合わせた展開が可能です。

電車広告の種類や効果について解説します。



電車広告とは

電車広告とは、電車の中や車両の外に掲載する広告の総称で、電車を利用する方々へ向けた広告です。通勤・通学での電車利用者や沿線生活者への宣伝告知に活用される広告メディアです。

電車広告は、通勤・通学時など習慣的な電車利用者に何度も広告接触することでき、かつ「電車内」という限られた空間のため、1つ1つの広告が読み込まれやすい傾向にあります。公共交通機関であり、生活に密着した電車広告は、他の屋外広告に比べても、視認性で高い効果を発揮します。

電車広告は、中づり広告やまど上広告をはじめ、ドア横広告、ビジョン広告など種類が豊富です。数日から1ヶ月単位の期間でご利用いただける媒体が多く、短期から中長期での訴求に優れています。また、電車内に長期間掲出されるステッカーや車両をジャックした広告貸切電車など、電車広告は目的に合わせて選択ができます。

路線を選定することもでき、沿線沿いの施設の告知や路線エリアの住民属性をにらんだターゲットを選定した宣伝も可能です。電車広告の効果を最大化するためには、広告の出稿目的を整理し、予算に合わせて、効果的な路線や掲載箇所を選定する必要があります。

電車内で実施可能な広告をお探しの方は電車広告一覧をご覧ください。電車広告の沿線やエリア、料金など、詳細情報を確認することができます。

電車広告は接触率が高い?

引用:JR東日本企画「JEKI MEDIA DATA 2022」

JR東日本企画「JEKI MEDIA DATA 2022」によると1週間当たりの鉄道メディアの接触率は50.7%。電車広告だけでなく、駅広告も含んだ数値ですが、新聞・雑誌への接触率よりも高く、学生に至っては、テレビの接触率が約71%に対して電車広告が66%~71%とテレビに匹敵する接触率となっています。

引用:JR東日本企画「JEKI MEDIA DATA 2022」

電車広告に限らず、オフライン広告と競合となるのがスマートフォンですが、それに関わりのあるデータも同調査内に掲載されています。電車内での過ごし方は、やはりスマートフォンを使うというのが69.4%と非常に高くなっております。ただ、電車内ビジョンを含め、電車広告を見るという人も約44%とそれに次いで高い数値です。「よくする」という数値が高いということからも、電車広告はユーザーの自然行動の中でアピールできる注目率が高いメディアといえます。

また、この「スマートフォンを使う」「電車広告を見る」が高いという数値を利用し、SNSと連動する広告施策を行う企業が増えております。

引用:JR東日本企画「JEKI MEDIA DATA 2022」

電車内のモバイル利用者の利用コンテンツの調査では、LINEでメッセージを見るが42%~56%、Twitterを見る・コメントするが19%~24%で、特に女性のほうが数値が高くなっています。電車広告では「QRコード」を入れることのできるメニューは非常に少ないのですが、インパクトのある「バズる」広告で拡散を狙い、ネットに誘導する企業も増えています。



電車広告の種類と特徴

中づり広告

車内中央の天井部よりポスターを吊り下げて掲載する広告で、どの場所からも目につきやすく電車広告の中でも視認性に優れた注目率の高い媒体です。 混雑時でも広告を遮ることなく視認できる位置にあるため、高い訴求が可能です。

中づりの電車広告はB3サイズのポスターで1車両1枚が基本となりますが、左右両側を1枚のポスターで掲載するB3ワイドサイズで表現力を活かしたり、車両すべてに掲載するなども可能。数日から1週間での短期掲出が可能な電車広告です。

短期スパンでできるため、商品・雑誌の発売など新商品・サービスの認知向上や、期間限定キャンペーン・イベント案内などタイムリーな告知などの短期的なスポット広告などに多く用いられます。また、企業ブランディングなどを目的とした掲載も多くなってきております。

中づり広告はこちら

まど上ポスター広告

まど上ポスター広告は、車内上部の網棚付近に掲出するポスター型の電車広告。1ヶ月からの掲出が可能で、電車広告の中では中期での訴求展開に適しています。

目的の駅に着くまで乗客は車内で一定の位置で待機し、乗客の目の前で長時間接触する為、最後まで読んでもらうのに十分な時間を確保でき、毎日の通勤・通学者へ反復した訴求が可能です。

基本は1車両1枚でB3サイズですが、1枚を横に長くしたり、2枚連貼りにしたワイドサイズでの展開したりし、訴求効果を高めることができます。料金設定も他の電車広告に比べ安価で、コストパフォーマンスにも優れています。

路線ごとの絞り込みもできるため、比較的細かいエリアセグメントで掲出ができるも特徴です。沿線に狙いを定めたエリアターゲティングが可能で、沿線沿いの不動産や学校などの広告が多い傾向にあります。最近は、まど上の枠がポスターではなく、サイネージになっている車両も増えております。

まど上ポスターはこちら

ドア横ポスター広告

ドア横ポスター広告は、車内で特に密集度の高い乗降ドアの両サイドに掲出される電車広告です。目線の高さの位置にポスターを掲出する電車広告で、座席に着いている乗客も立っている乗客もちょうど自然に目に入りやすい位置で掲出されるため、視認性に優れています。注目率が高いので、電車広告の中でも特に人気のある商品のひとつです。

電鉄により異なりますが、B3サイズ、1車両1枚で1週間から1か月程度の短期掲出が可能な電車広告です。中づり広告と同様に短期スパンで広告を訴求できます。

ドア横ポスターはこちら

ドア上ポスター広告

ドア上ポスター広告は、車内で特に密集度の高い乗降ドア上部に掲出される電車広告です。路線案内やインフォメーションのそばにあり、自然に広告を見せる事が出来ます。

掲出期間は電鉄により異なりますが、1か月単位での設定が多く、中期での訴求展開に優れた電車広告ですので、高い反復での訴求効果が見込めます。

車内広告の中では媒体サイズが横長で珍しく、デザインの演出でブランディング効果を出すことも可能なので、継続利用のクライアントが多いメニューとなっています。

ステッカー

ステッカー広告は、電車内に設置されたステッカーの電車広告です。

電鉄ごとに広告商品の設定が異なりますが、車内のドアガラスの窓面に貼るドアガラスステッカー広告や、ドア横に貼る戸袋ステッカー、ドアすぐ上部に位置するツインステッカー広告、 車両を連結する出入口そばの壁面に貼るサイドステッカー広告などが一般的です。

サイズも電鉄ごとにより異なりますが、H165×W200㎜サイズで1車両1枚からの掲載が基本となります。他社の広告と横並びになることがなく、小スペースでも視認性や訴求性が高く、掲載場所が少ないことから希少性の高いメディアです。

掲出期間は1ヶ月と長めに設定されているケースがほとんどで、反復訴求による深いブランド浸透が可能になります。

ステッカーはこちら

つり革

つり革部分に掲出される電車広告です。アドストラップとも呼ばれます。つり革をつかむ乗客の手元に掲出される媒体です。

他電車メディアと比べて立体的な形状で掲載でき、形状にも制約が少なく、連なって広告が掲出されるため、アイキャッチ効果が高いといわれています。クリエイティブ次第でSNS等の連携効果も期待できます。他の電車広告とセットで車両をジャックし、インパクトを強めることも可能です。

つり革広告はこちら



電車内ビジョン(デジタルサイネージ)

電車内ビジョンは、電車内ドアや窓の上部に設置されているモニターを使ったデジタルサイネージでの電車広告です。まだ広告メニューとしては新しく、注目度が高い電車広告と言えます。

天気やニュースなどの合間に広告が流れるため注目を集めやすく、また動画により多くの情報を伝えることができるため、信頼獲得・商品サービスの深い理解を訴求することができます。多彩な表現が可能なので、ブランディングにも優れています。静止画でも掲載が可能です。ただし、音声を流すことができないため、テロップを入れるなどの工夫が必要となります。

1週間から放映が可能で、基本は15秒となります。放映ロール(何分に1回広告が流れるか)は電鉄や場所により異なります。参考までに山手線のトレインチャンネル(乗降ドア上部)の放映ロールは20分に1回です。

電車内ビジョンはこちら

車体広告

電車の車体スペースを利用する電車広告で、車体の両側面に掲出できます。通常何もないスペースに突如現れるので、視線を集めやすく、伝えたい情報を瞬時に視覚に訴えます。

ホーム上で待機する電車利用者だけでなく、屋外への訴求効果も期待でき、企業イメージやブランディングなど強いインパクトを与えます。

車体広告はこちら

貸切広告

1社の企業で中吊りポスター・ドア横ポスターなど車内の広告すべてを、貸し切りで独占することができる電車広告です。車体広告と組み合わせることもできます。ジャック感を演出し、強烈なインパクトや乗客へ強いメッセージを送る事ができます。

接触した乗客の注目率は抜群で、話題性が高いため、SNSでの浸透効果や企業のイメージアップにも効果的です。1週間からの短期掲出が可能な電車広告になります。

中づり広告や、まど上ポスターなどは1車両1枚で、路線のどの電車のどの車両に乗っても広告が掲載されることになりますが、貸切広告は編成単位です。運行されているすべての電車にジャックされているわけではないので注意が必要です。

貸切広告はこちら

電車広告の探し方

電車広告を出したいと思っても、数多くの電車広告があるため、自社の商品やサービスのPRに適した媒体を見つけるのは容易なことではありません。PRしたいエリアによって広告を出す路線も異なってきますし、予算や掲出期間によっても掲出できる媒体は異なります。自社のPRのターゲットを明確にするだけでなく、予算や掲出期間を明確にしてしっかりアプローチできるかどうかを見極めて選定すると、より効果的な広告展開が可能です。

ここでは、電車広告の探し方についてご説明します。

キーワードで「電車広告」で検索する

インターネットの検索エンジンに「電車広告」と入力し、検索をかける方法です。

検索すると、電車広告について紹介している記事や電車広告を管理している媒体元社のホームページ、電車広告を扱っている広告代理店のホームページなどが見つかりました。電車広告を初めて出す場合は電車広告を扱っている広告代理店に相談すると、自社の商品やサービスに合った媒体を選定してくれます。電車広告についても詳しいので、わからないこともしっかり教えてくれます。しかし、広告代理店を通してやり取りすることで、レスポンスが遅れたり、広告代理店へ支払う手数料が発生する場合もあります。

アドクロを使って検索する

電車広告を探すなら、広告に特化したプラットフォームであるアドクロを使って検索する方法があります。フリーワードやタグ、媒体特徴などから媒体を探すことも可能です。

カテゴリーから探す

アドクロに掲載されている数多くの広告媒体の中からカテゴリー別に検索することができます。「電車」のカテゴリーから多くの電車広告が見つかりました。そこからさらに、どの路線に掲出するか、どの種類の電車広告を出すかなどで絞り込んで探すことができます。

タグから探す

それぞれの媒体に割り振られたタグから探すこともできます。例えば「会社員」というBtoB属性や、「富裕層」などのBtoC属性のタグがあり、そこから絞り込むことができます。

また、先にカテゴリーから検索してタグで絞り込むこともできます。例えば「電車」というカテゴリーを選択すると、「中吊り」や「窓上ポスター」などの種類や、「JR東日本」や「東京メトロ」などの電鉄のタグが表示されるので、そこから絞り込んで媒体を見つけることができます。

フリーワードから探す

フリーワードやアプローチしたいユーザーの職業などからバナー広告を探すこともできます。広告商品の一覧ページから「東京都」などのエリア名や、「ジャック」などのフリーワードを入力・検索してから、タグやカテゴリーで絞り込むとスムーズに条件に合った媒体が検索できます。

アドクロは会員登録後に利用できるようになります。会員登録から媒体検索、各媒体への問い合わせまで全て無料です。広告掲出が決まるまで全て無料で利用できるのは、初めて広告掲出する際にはとても便利です。ぜひお試しください。

アドクロで電車広告を探してみる

電車広告の効果、まとめ

電車広告はマス広告に近く、BtoC向けと思われる方が多いと思いますが、BtoBでも効果を出している企業はあります。

クラウド人事労務ソフトサービスの「SmartHR」は、2020年4月のコロナ禍にJR首都圏全線の電車内ポスターや、JR新宿駅や東京メトロ都内主要16駅の駅ナカポスターなどに広告を展開しました。タクシーの動画広告、日経ビジネスや週刊ダイヤモンドなどのビジネス誌にも掲載したとのことですが、代表の「宮田さんのブログ」によると、外出が減る中でも数多くのツイートで拡散し、複数のメディアでも記事にしてもらうなど、テレビCM並みの効果があったとのことです。

電車広告は、

・多くの人に目を振れやすく、反復訴求ができる

・路線を選択できるメニューもあり、費用対効果の向上が期待できる

・歴史ある公共交通機関への掲載は、会社の信頼度やブランディングを高めることができる

というメリットがある一方、

・サイズが一緒のメニューが多く、他の企業との差別化しづらい

・効果測定が難しい

・公共性が高い乗り物なので、審査が厳しい

というデメリットがあります。

ですが、モバイルとの親和性が高い電車広告は、SmartHRのように、インパクトの強いクリエイティブやキャンペーンを通じてSNSで拡散されやすく、口コミ等の波及効果が期待できます。

電車広告は、種類も路線もさまざまです。近年はデジタルサイネージなどの映像広告が出稿できる路線が増えてきており、クリエイティブに幅を持たせた戦略ができるようになっています。

電車広告を成功させるためには、ターゲット層や広告戦略を明確にし、電車広告全体のメリットデメリットと各商品の特徴を把握し、総合的に検討した上で出稿を決定することが重要です。

下記ページでは、全国各地の電車広告を一覧で探していただけます。つり革広告や中吊り広告、車体広告などの料金や詳細な仕様が確認できます。是非ご利用ください。

この記事は役に立ちましたか?
加藤誠也 アドクロ編集部

著者加藤誠也 アドクロ編集部

食品メーカーで営業職を経験後、2019年に入社。アドクロ編集部の編集担当として広告の情報メディア「アドクロ」のコンテンツ制作を統括。「広告巡礼」を日課としており、見つけた広告の事例をXで発信中。テレビ出演やセミナー登壇も多数。

この著者の最近の執筆記事
この記事のタグ
  • ナレッジ
  • 交通広告
  • OOH
  • 旅行・宿泊
  • 公共サービス
  • BtoB

関連記事

  • ナレッジ

    2025年03月14日

    まど上ポスター(窓上広告)|事例や特徴、費用など

  • ナレッジ

    2025年02月20日

    新幹線広告について|車内広告の事例や費用など

  • ナレッジ

    2025年02月20日

    つり革広告(アドストラップ) | 面白い事例や広告効果など

  • ナレッジ

    2025年02月20日

    中吊り広告 | 費用や効果、面白い事例など

  • ナレッジ

    2025年02月18日

    電車ラッピング広告(車体広告)|費用や山手線の事例など

  • ナレッジ

    2025年02月18日

    トレインジャック(電車ジャック広告)|貸切料金や事例など

  • ナレッジ

    2025年01月09日

    広告費相場は?10種類の媒体カテゴリー別の広告料金まとめ

  • ナレッジ

    2024年12月03日

    交通広告について | 種類や効果、厳選12媒体

  • ナレッジ

    2023年02月08日

    電車内ビジョン|トレインチャンネルやメトロビジョンなど

  • ナレッジ

    2023年02月08日

    ドア横ポスター広告|広告効果や事例、費用など

  • ナレッジ

    2022年12月23日

    京成電鉄の広告 | 広告媒体一覧

記事ランキング
  • 週間
  • 月間
1

面白い広告まとめ | ネットでバズった話題の広告

記事画像
2

【2025年5月版】ネットで話題となった面白い広告 10事例

記事画像
3

【2025年4月版】ネットで話題となった面白い広告 8事例

記事画像
4

【2025年】企業のエイプリルフール投稿まとめ 思わず二度見した70事例

記事画像
5

【2025年5月】注目の広告媒体ニュースまとめ

記事画像
6

【渋谷】2025年6月2日週 OOHレポート

記事画像
7

広告費は年間3億 「きぬた歯科」が唯一攻略できていない意外な広告

記事画像
8

リピート出稿多数の「chocoZAP ADs」フィットネス人口1/3を制す媒体の強さとは

記事画像
9

【2025年3月版】ネットで話題となった面白い広告 7事例

記事画像
10

【新宿】2025年6月2日週 OOHレポート

記事画像
広告メディア名鑑

世界1億店舗で使えるVポイントを簡単付与 | Vポイントギフト

2025/06/10 15:00

JR南武線・矢野口駅前 屋外デジタルサイネージ | Yanokuchi Vision

2025/06/04 10:00

パチンコ店内喫煙所の音声付きDOOH | SMOKING AREA SIGNAGE

2025/06/02 10:00

偶発的な出会いを演出する「歩くデジタルサイネージ」 | モバネージ

2025/05/28 15:00

AI分析で経営トレンドを可視化するB2Bポータル | CCReB GATEWAY(ククレブ・ゲートウェイ)

2025/05/27 10:00

広告メディア名鑑をもっと見る広告メディア名鑑をもっと見る
お問い合わせ
アドクロについて
  • 運営会社
  • 採用情報
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • 記事
  • お役立ち資料
  • X
  • note
  • 取材依頼
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
アドクロロゴ
ビズパロゴ
© Bizpa.,Co Ltd