富裕層とはどのような人を指すのかご存知ですか?
富裕層の定義は正確には決まってはいないですが、ある調査では預貯金や株式、債券や生命保険などの金融資産から、負債を差し引いたもの(純金融資産)が1億円以上5億円未満の世帯を富裕層としています。
今回はそんな富裕層にアプローチできる看板広告についてご紹介します。
看板広告とは
看板広告とは屋外広告の一種です。 看板広告は長期間にわたって掲載するため、広告があるエリアを利用する不特定多数の人に繰り返し見てもらえます。
そのため、PRの効果が高いことが特徴です。
新聞折込やポスティングとは違い、一度作ってしまえば、長期間に渡りずっと宣伝をしつづけてくれるというメリットがあります。
富裕層にアプローチできる看板広告とは
看板広告は掲載するエリアを絞ることができることが特徴です。
なので、富裕層が住んでいる地域や、仕事をしている地域にエリアを絞ることができるため、富裕層にターゲットを絞り、効果的に訴求できるメリットがあります。
富裕層にリーチできる看板広告のおすすめ媒体(銀座)
『東急プラザ銀座 数寄屋橋交差点隅切りシート貼り』
数寄屋橋交差点に面した隅切り部分に掲出が可能です。
歩行者はもちろん交差点を通行する車両にもアピールします。
特徴
- 数寄屋橋交差点で通行する車両にもアピール可能
- 大型サイズでインパクトと訴求力のある媒体
参考サイト
『東急プラザ銀座S2』
JR有楽町駅側に面した壁面に大型幕の掲出ができます。
日比谷方面・有楽町方面からの歩行者だけでなく、首都高速、新幹線利用者の視線を促えます。
特徴
- 大型サイズでインパクトと訴求力のある媒体
- 首都高速、新幹線利用者の視線も促えます。
参考サイト
『東急プラザ銀座 メインエスカレーター上部天吊りフラッグ』
数寄屋橋交差点側に位置する、長尺エスカレーター上部の天吊りフラッグです。
来館者はもちろん、交差点通行者の目を引きます。
特徴
- 視界に入りやすい媒体
- 通行人にもアプローチが可能
参考サイト
『銀座 マロニエゲート銀座PKビル看板』
マロニエゲート銀座パーキング壁面
特徴
- 東京都中央区銀座2-3-12
参考サイト
街中ジャックメディア『HARAJUKU TIMES SQUARE』
原宿エリアにポスターを大量掲出し、街中をジャックする「街中ジャックメディア」です。
1企業独占となるためインパクトがあり、反復性の強い媒体です。
来街者に確実に訴求することが可能です。
特徴
- 原宿エリアに集中展開
- 反復性が高い
- 周囲のノイズの少なさで100%訴求
参考サイト
『表参道 善光堂ビル』
看板設置場所は、都内随一のファッションエリア表参道です。
表参道 善光堂ビル周辺はファッションブランド旗艦店多数あります。
表参道交差点からの視認性も良好です。
特徴
- 都内随一のファッションエリア表参道で掲出
- 周辺はファッションブランド旗艦店多数
- 表参道交差点からの視認性良好
参考サイト
『原宿スクランブル』
明治通りの神宮表参道交差点にある大規模な広告媒体、ファッションの中心地に位置しています。
特徴
- 神宮前交差点でインパクト大の大型看板
参考サイト
富裕層にリーチできる看板広告のおすすめ媒体(原宿・表参道)
『表参道 北村ビル看板』
東京メトロ表参道駅近く
青山通り表参道交差点付近
特徴
- 東京都港区南青山5-1-25
参考サイト
まとめ
富裕層にアプローチできる看板広告についてご紹介しました。
この記事を参考に看板広告の出稿を考えてみてください。