アイデアと広告の交差点

アドクロロゴ
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
閉じる
  • Top
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは

TOP 記事一覧 ナレッジ 業界紙に関する広告・媒体の比較、まとめ

更新日:2025年01月20日

業界紙に関する広告・媒体の比較、まとめ

  • ナレッジ
  • 紙媒体
  • エンタメ・メディア
  • ビジネスサービス・BPO
  • BtoB



業界紙は、特定の産業に特化した新聞です。(一般的に業界紙は新聞、業界誌は雑誌になりますが、この記事では、新聞・雑誌とあわせて業界紙として記載します。)同業者向けの話題や業界の出来事を取り上げた記事が掲載されています。この情報は、その業界で働くビジネスパーソンにとって貴重な情報源となります。業界紙の特徴として、一般の書店ではほとんど流通しておらず、主に業界関係者をターゲットにしている点が挙げられます。また、工業や漁業をはじめとするさまざまな産業において、ほとんどの分野に業界紙が存在するとされています。今回は、特定の分野で活躍する方々に向けた情報源である業界紙に出稿可能な広告やメディアについて詳しくご紹介します。



業界紙とは

業界紙とは、特定の業界に特化した専門的な情報を発信する媒体です。BtoB領域では特に重要な役割を果たしており、最新の業界動向やトレンド、競合情報を提供しています。一般紙やオンラインメディアではカバーしきれない深い情報が得られることから、BtoB企業にとって欠かせない情報源となっています。

特に、業界内のリーダー層や意思決定者にダイレクトにリーチできるため、取材や広告により業界紙に掲載されることは、BtoB企業にとっては効率的なマーケティング手段としても注目されています。

参考

・BtoB広告について | 事例や効果、広告媒体11選

業界紙の特徴と利点

専門性と信頼性の高い情報源

業界紙の最大の特徴は、その情報の専門性です。BtoBでは、業界特有の課題やトピックを深掘りすることが求められます。例えば、新技術の解説や市場調査レポート、規制動向に関する記事は、一般紙や総合経済紙では得られない貴重な情報源です。業界紙は、専門記者や業界エキスパートによる執筆が中心であり、その信頼性は業界で特に高く評価されています。取材記事には、深い知見に基づいた内容が盛り込まれています。

タイムリーな情報提供

特定業界のニュースをいち早く報じるのも業界紙の強みです。迅速に対応すべき市場の変化や競合の動きを把握できるため、ビジネス戦略の策定に役立ちます。さらに、新製品やサービスの広告を通じて、業界内での即時的な認知拡大も可能です。

業界内ネットワーク構築

業界紙は広告や寄稿記事を通じて、業界内のネットワーク構築にも役立ちます。BtoB企業がターゲットとする顧客やパートナーにリーチするうえで、業界紙への広告出稿は効果的な手段の一つです。




業界紙に関する広告媒体・一例

商業・流通関連の業界紙



流通業界の専門誌『流通ネットワーキング』
流通業は変化対応業。激変する経営環境にいかに素早く対応するかでビジネスの成否が決まります。本誌は商・物・情報・金・人の流れを追いながら、「情報武装化」「物流合理化」「マーケティング」「リテールサポート」「人材育成」等、企業が抱える様々な課題にスポットを当て、事例中心に対応策を詳解、提案します。 戦略立案やシステムの構築手順、活用法まで、毎号実務に役立つヒントやノウハウを満載。トップや管理職はもとより現場担当者にいたる幅広い読者層のニーズに応えながら、流通・物流企業をバックアップ致します。
  • 流通業界の情報武装化に貢献
  • 実務に役立つヒントやノウハウを提供
  • 幅広い読者層のニーズに応える
流通業界の専門誌『流通ネットワーキング』

電気・コンピューター関連の業界紙



現場技術者のための実務雑誌『電気と工事』
電気設備に携わる読者へ、仕事に役立つ実務記事、新工法技術、最新資材機器など、技術者が知りたい内容を十分網羅しています。 電気工事業界においては、業界を代表する専門誌として信頼されており、個人購読者、企業での必読図書として購入され、多くの技術者に愛されています。さらに、他誌にはない専門誌ならではの特長を生かし、広告の多さから、新製品情報を得るために大いに役立ちます。近年の環境・省エネを考慮した配線器具・エコケーブルなどの配線材料から、照明器具、各種電設機器、工具、計測器までに多岐にわたり、時代に対応した新製品が各メーカーから発表されています。本誌では、広告における最新情報をお届けすることでクライアントと読者を結びつけ、価値のある広告媒体として利用され続けています。
  • 電気工事に関する実務記事が豊富
  • 業界を代表する専門誌
  • 広告における最新情報をお届け
現場技術者のための実務雑誌『電気と工事』

鉄鋼・金属・エネルギー関連の業界紙



石油や天然ガスの情報を伝える『日刊石油通信』
『日刊石油通信』は、石油や天然ガス開発などに関する情報を伝える日刊紙です。昭和30年3月創刊以来、65年に渡り、国内外の石油業界を中心とした動向を迅速かつタイムリーに掲載しています。潤滑油、LPガス、アスファルトはもちろんのこと石油業界をとりまく電力、都市ガスなど他のエネルギー業界の動向も積極的に取材し、情報量満載のメディアです。 石油開発・石油元売各社など企業の動向はもちろんのこと継続的に石油などに関連するデータ性が評価され、石油業界のみならず銀行、証券、シンクタンクなど幅広い分野の業界から厚い信頼を寄せられている媒体です。
  • 石油・天然ガス関連の情報を伝える日刊紙
  • 国内外の石油業界の動向を迅速に掲載
  • 継続的なデータ性が評価され、幅広い業界から得ている高い信頼性
石油や天然ガスの情報を伝える『日刊石油通信』

機械・技術関連の業界紙



ターボ機械の専門月刊誌『ターボ機械』
ポンプ・送風機・圧縮機・タービンなど、いわゆるターボ流体機械に関する技術の向上、新興を目的とする一般社団法人ターボ機械協会(日本学術会議研究登録団体)の会誌です。 ターボ機械に関わる唯一の専門誌として、国内外での研究成果報告はもとより、技術資料、業界・学会ニュース、国際会議報告などをその内容として網羅しています。 また、これまで工学各分野でとかく実務面と研究面での疎隔が指摘されておりますが、本誌はその両者の橋渡しの立場として、10余の研究分科会からなる協会の研究発表など産業共同の役割を積極的に担い、広くユーザー・学会・産業界から高い評価を頂いています。
  • ターボ機械に特化した専門誌
  • 国内外の研究成果や技術資料を網羅
  • 実務と研究の橋渡し役として高い評価
ターボ機械の専門月刊誌『ターボ機械』

化学・ゴム関連の業界紙



化学工業分野唯一の専門技術雑誌『化学装置』
昭和34年4月創刊 化学業界のリーディングマガジン。化学機器・装置設計、施工技術から工場におけるフィールド技術までを網羅しています。月18000~20000部 A4判(本文80~112P) 毎月25日発行
  • 化学工業分野唯一の専門技術雑誌
  • 機器装置の選定決定者 工務担当者 装置開発設計者がターゲット
化学工業分野唯一の専門技術雑誌『化学装置』

物流・交通関連の業界紙



物流業界の専門紙『物流ニッポン新聞』
『物流ニッポン』は、業界最高峰の情報網「全国8支局自社ネットワーク」で、トラック、鉄道、倉庫、港運、海運、空運などを総合的にカバー。 さらに、一般産業(荷主)の物流担当者、関係府省庁、事業者団体とのパイプも太く、各界から高い評価を得ています。速報性、オピニオン性、タイムリーな企画記事など、他紙の追随を許しません。週2回(火・金曜日)発行。
  • 他紙の追随を許さない物流業界の専門紙
  • 掲載事例は全て物流関係会社関連
  • 業界最高峰の情報網で物流を総合的にカバー
物流業界の専門紙『物流ニッポン新聞』

建設建築・インテリア関連の業界紙



建築の総合誌『新建築』
建築の総合誌『新建築』は、1925年の創刊より建築家やそのクライアント、また建築を学ぶ学生やその周辺の方々と共に、建築を伝えてきました。 建築家はそれらのものづくりを通し、現代を切り開き、社会へ貢献しています。『新建築』ではそうしてつくられたものを吟味し、掲載することで、建築が生み出し得る可能性を伝えています。月刊/毎月1日、30,000部発行。定価2,200円(税別)
  • 建築に特化した月刊誌
  • デザインに関わる20~30代が中心の読者層
  • 通信や自動車など幅広い企業が掲載事例
建築の総合誌『新建築』

金融・保険関連の業界紙



日本初の金融専門紙『金融経済新聞』
『金融経済新聞』は、金融庁・財務省、日本銀行など監督行政の動きをはじめとして、メガバンク・都市銀行・信託銀行・地方銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫・農協・証券・生命保険・損害保険・クレジットカード・信販・消費者金融など、金融各業態のきめ細かなニュースを提供する金融に特化した専門紙です。他紙にはみられない専門紙として、金融業界各層から高い評価を得ている媒体です。 また、伝統的に本部企画中枢部門に強いという定評があり、意思決定機関にじかにアピールすることができます。週刊/毎週月曜日、20,000部発行。
  • 日本初の金融業界専門紙
  • 本部企画中枢部門に強い
  • ターゲットを絞った効率的なPRが期待できる媒体
日本初の金融専門紙『金融経済新聞』

福祉・介護関連の業界紙



福祉介護の専門誌『福祉介護テクノプラス』
福祉用具専門相談員、ケアマネージャー、ソーシャルワーカー、理学療法士、作業療法士、看護師、准看護師、保健師、助産師、言語聴覚士ユーザー等々、福祉介護に携わる全ての方々のための専門月刊誌として、福祉介護の現場の声、事例、スキルアップにつながる情報から、福祉介護機器・用具の開発とその技術の最新動向、そして裡祉介護分野における充実した研究報告などを掲載しています。
  • 福祉介護に携わる全ての方々のための専門月刊誌
  • 現場の声、事例、スキルアップにつながる情報を掲載
福祉介護の専門誌『福祉介護テクノプラス』

医療・ヘルスケア関連の業界紙



経営時代の羅針盤『最新医療経営PHASE3』
国内で最も歴史ある医療経営専門誌『最新医療経営 PHASE3』への広告出稿が可能です。 医療関係の経営者層へのアプローチが期待できる媒体となります。
  • 医療経営者へアプローチ
経営時代の羅針盤『最新医療経営PHASE3』

農林水産関連の業界紙



農業経営者向け専門紙『農業共済新聞』
「農家に学び、農家に返す」を編集の基本方針として、営農と暮らしに役立つ情報を提供する週刊紙です。農政や農業保険(収入保険及び農業共済)をめぐる動き、ビジネス(経営改善)、すまいる(暮らし、娯楽)、営農技術(農産物流通、資材)など幅広い分野を網羅しています。週刊/水曜日、170,000部発行。購読料 495円/月 (税込)
  • 営農と暮らしに役立つ情報を提供する専門紙
  • 幅広い分野を網羅
農業経営者向け専門紙『農業共済新聞』

食品・外食関連の業界紙



外食の経営情報を発信するリーディングマガジン『月刊食堂』
夢を追い続ける外食関連者のためのフードビジネス専門誌が『月刊食堂』です。競争激化が増す昨今の外食産業にあって、いま注目の大繁盛店の秘訣を詳細に探っていきます。創刊60年近い歴史を誇る『月刊食堂』は、外食ビジネスの良質なバイブル誌として皆様にご愛読され続けています。
  • 外食産業の経営者向け月刊誌
  • 繁盛店の秘訣を詳細に探る
  • 外食ビジネスのバイブル誌
外食の経営情報を発信するリーディングマガジン『月刊食堂』

教育・文化関連の業界紙



1946年創刊、日本最大の教育専門全国紙『日本教育新聞』
『日本教育新聞』は1946年に創刊以来、全国の教育関係者に教育をめぐる時代の情報を真摯に情熱的に伝えてきました。「教育」だけに特化し、週刊でこれほどの情報量を提供している媒体は、ほかにはありません。全国津々浦々、海外の日本人学校でも読まれています。しかもその範囲は、文部科学省、各地の教育委員会、学校管理職、教師、PTA、議員や民生児童委員まで含み、教育にかかわる人、興味関心のある人まで広範です。
  • 教育に特化した日本最大の教育専門全国紙
  • 多くの企業からの広告出稿実績あり
1946年創刊、日本最大の教育専門全国紙『日本教育新聞』

旅行・娯楽関連の業界紙



旅行業界の総合専門紙『旅行新聞』
『旬刊旅行新聞』は、全国的な視野から旅行業界の最新情報を的確に発信し、タイムリーな問題の分析と解説を提供する唯一の業界専門紙です。1975年の創刊以来、一貫して旅行業界のオピニオンリーダーとして、的確な報道と、観光業界の健全な発展へ寄与し続けている、旅行新聞社だからこそ得られる、絶大な信頼と高い評価で、旅行会社をメインに、ホテル・旅館、官公庁、観光関係団体、交通機関、ドライブイン、観光施設、大学・シンクタンクなど学術関係、観光関連メーカーなど幅広い業種の方に読まれています。購読料18,150円/年、月刊/毎月1日、32,000部発行。
  • 旅行業界の最新情報を的確に発信
  • 幅広い業種の読者層
  • タイムリーな問題の分析と解説を提供する唯一の業界専門紙
旅行業界の総合専門紙『旅行新聞』

印刷・文具関連の業界紙



印刷産業界ニュース専門紙『印刷新報』
『印刷新報』は、印刷産業界の市場・経営・技術動向、企業、新製品など新情報を迅速に報道・解説する週刊専門紙です。
  • 印刷産業の最新情報を迅速に報道・解説する専門紙
  • 郵送にて購読者に届く週刊紙
印刷産業界ニュース専門紙『印刷新報』

まとめ

業界紙に出稿可能な広告やメディアについてご紹介しました。

業界紙と一言に言っても、観光業界や石油業界、農業など、さまざまな業界の業界紙がありました。

自社の商品・サービスのターゲットを明確にすることで、どの業界のユーザーへアプローチするかもはっきりしてきます。自社に合った媒体を選んで効果が期待できる広告展開を実現していきたいですね。



この記事は役に立ちましたか?
加藤誠也 アドクロ編集部

著者加藤誠也 アドクロ編集部

食品メーカーで営業職を経験後、2019年に入社。アドクロ編集部の編集担当として広告の情報メディア「アドクロ」のコンテンツ制作を統括。「広告巡礼」を日課としており、見つけた広告の事例をXで発信中。テレビ出演やセミナー登壇も多数。

この著者の最近の執筆記事
この記事のタグ
  • ナレッジ
  • 紙媒体
  • エンタメ・メディア
  • ビジネスサービス・BPO
  • BtoB

関連記事

  • ナレッジ

    2025年03月31日

    住宅不動産業界紙とは?広告効果を解説。

  • ナレッジ

    2025年03月28日

    フリーペーパーとは | 広告費や配布方法、媒体例など

  • ナレッジ

    2025年03月19日

    建設産業向け業界紙の広告とは

  • ナレッジ

    2025年01月20日

    BtoB広告について | 事例や効果、広告媒体11選

記事ランキング
  • 週間
  • 月間
1

面白い広告まとめ | ネットでバズった話題の広告

記事画像
2

【2025年】企業のエイプリルフール投稿まとめ 思わず二度見した70事例

記事画像
3

【2025年4月版】ネットで話題となった面白い広告 8事例

記事画像
4

ホビー・美容・無形商材で反響多数 リリースから半年「メルカリAds」の今を聞いた

記事画像
5

「推し活」市場3.5兆円到達 日本の推し活人口は推定1,384万人、1年で約250万人増加

記事画像
6

【新宿】2025年6月30日週 OOHレポート

記事画像
7

8割以上が新規取引「テレ東広告」が変える中小企業のCM戦略

記事画像
8

集客&満足度UPを実現!選ばれるセミナー企画の作り方をプロが伝授

記事画像
9

【新宿】2025年6月23日週 OOHレポート

記事画像
10

【渋谷】2025年6月30日週 OOHレポート

記事画像
広告メディア名鑑

4,500万人の会員データを活用したターゲティング | Aoki D Media

2025/07/07 10:00

未就学児の保護者へ直接届く媒体 | ハッピープレゼントクーポン&ファミリーキッズノート

2025/06/24 10:00

世界1億店舗で使えるVポイントを簡単付与 | Vポイントギフト

2025/06/10 15:00

JR南武線・矢野口駅前 屋外デジタルサイネージ | Yanokuchi Vision

2025/06/04 10:00

パチンコ店内喫煙所の音声付きDOOH | SMOKING AREA SIGNAGE

2025/06/02 10:00

広告メディア名鑑をもっと見る広告メディア名鑑をもっと見る
お問い合わせ
アドクロについて
  • 運営会社
  • 採用情報
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • 記事
  • お役立ち資料
  • X
  • note
  • 取材依頼
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
アドクロロゴ
ビズパロゴ
© Bizpa.,Co Ltd