アイデアと広告の交差点

アドクロロゴ
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
閉じる
  • Top
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは

TOP 記事一覧 ナレッジ 駅広告用語集

更新日:2023年02月08日

駅広告用語集

  • ナレッジ
  • 交通広告
  • OOH
  • デジタルサイネージ
  • 紙媒体

①駅サイネージ

駅サイネージとは、駅構内に見られるデジタルサイネージを使った交通広告です。
商品によっては曜日や時間帯を指定しての配信も可能です。
動画だけでなく、静止画や場所によっては音声の配信も可能となっており、駅を利用する人々に視覚的、聴覚的にもアプローチできます。

②駅貼りポスター

駅貼りポスターとは、駅構内に貼り出すポスター広告のことです。
ポスター1枚から展開が可能でコストをかけずにできる点から、交通広告の中でも比較的利用しやすいメディアと言われています。
駅のホーム上やホームと改札を結ぶコンコースなど、毎日の通勤や通学で駅を利用する人が通る場所へ広告が設置されるので、視認効果が見込めます。

③階段広告

階段広告は駅の階段に掲出する広告です。
通行時に視界に入りやすく、日常的な駅利用客に向けて認知向上が期待できます。
踏み上げ部分(高さが見える面)に貼ることが多く、階段下から見上げた際に全ての段が繋がって見えます。

④副駅名

駅名板の下に掲出する副駅名広告です。
視認性の高い駅名サインに企業名・施設名を露出することで地域に親しまれるPRで認知向上が期待されます。
ホームにて電車をお待ちの駅利用者への宣伝にご利用頂けます。待ち時間を利用した広告訴求に効果的です。

⑤フロア広告

駅構内のフロア上に掲出する広告で、自由通路やコンコース、改札周辺に掲出するケースが多いです。
大型でインパクトのある媒体で、多くの駅利用客が通行する改札口周辺の床面掲出は、通行者の目を引きインパクトを与えます。

⑥駅看板

駅看板は駅構内やホーム上、コンコースや線路前などへ長期的に掲載が可能な交通広告です。
主に誘致を目的とした店舗・施設への案内看板として使用されたり、企業認知・商品告知などに利用されます。
照明付きのものや照明のない額に入ったものなど種類も豊富です。

⑦大型シート/大型ボード(アドボード)

大きな板面で高い認知が期待できる、インパクトの大きな媒体です。
掲出場所については、駅構内やホームを始めとし、コインロッカーや屋外、自由通路などの壁面を利用して展開するものが多く、乗降客のみならず駅施設利用者に向けても訴求が可能な駅広告です。
掲出期間も1週間から長期まで設定があり、様々な広告プロモーションに対応可能な駅広告となります。

⑧フラッグ

フラッグ広告とは、駅の改札・通路・ホームの天井部分からB1・B0サイズのフラッグ状に加工したポスターを集中掲出する広告です。
イベント性が強いため、駅構内、駅周辺のイベントと連動させることで、相乗効果を発揮できます。
接触性が高く、インパクトが強いため高い視認効果を期待できます。

⑨柱巻き(アドピラー)

柱巻き広告(アドピラー)は、駅構内にある柱にシートを巻きつけて掲出する広告です。
人の身長と同じくらいの高さの広告なので、非常に目に留まりやすく、円柱状の形をうまく活用することで、商品の形を立体的に表現するなどユニークな広告が可能です。
連なる柱へ連続する事でジャック感もあり、高い視認訴求が見込めます。

⑩集中貼り

集中貼り(臨時集中貼り)とは、1つの駅にポスターを集中的に設置する広告手法です。
1つの駅をまるごと使用してプロモーションできる、駅広告の中でも特にジャック感の強い媒体です。
ポスターの掲出場所は、主に駅構内の壁面や柱、エスカレーターなど多様です。

⑪ホームドアシート

乗車位置付近のホームドアに掲出されるシート広告です。
電車の待ち時間に接触する広告で、高い広告到達率が期待できます。
多くの乗降客へ向けて、長時間かつ反復的にアピールできるメディアです。

⑫自動改札ステッカー

駅の自動改札に掲出可能なステッカー広告です。
通常、自動改札機の天部と正面部の2箇所が広告スペースとなります。
ビジネスパーソンや通学客に対して高い認知が期待できます。
改札を通るたびに目に入るので、反復的な訴求が可能です。

⑬横断幕

横断幕は、駅構内の通路・コンコースの上や自動改札機の上など、天井から吊るして掲出する横長サイズの広告です。
天井に近い位置に掲出するため、広告全体を視認しやすいのが特徴です。
遠くからでも多くの人に訴求でき、複数の横断幕を連続して掲出することでより効果を高められます。

駅ジャック

駅ジャック広告とは、駅の広告スペースを特定の企業やブランドが独占する手法を指します。
柱や壁、エスカレーター横などに1つの企業が広告を連続して貼り出すため、インパクトが大きく、駅の利用者の高い視認度が特徴です。
この記事は役に立ちましたか?
アドクロ編集部

著者アドクロ編集部

広告・マーケティング情報の総合プラットフォーム「アドクロ」の編集部です。広告やWEBマーケティングの第一線で活躍するキーパーソンへの取材をはじめ、トレンド情報やお役立ち情報を発信しています。

この著者の最近の執筆記事
x
Webサイト
この記事のタグ
  • ナレッジ
  • 交通広告
  • OOH
  • デジタルサイネージ
  • 紙媒体
  • 公共サービス
  • ビジネスサービス・BPO
  • ファミリー

関連記事

  • ナレッジ

    2025年03月19日

    横浜駅で実施できる交通広告とは?種類や媒体をご紹介!

  • ナレッジ

    2025年02月20日

    駅でよく目にするエスカレーター広告。種類や効果を解説!

  • ナレッジ

    2023年06月06日

    展示会出展で駅広告が有効な5つの理由と3つの注意事項

記事ランキング
  • 週間
  • 月間
1

面白い広告まとめ | ネットでバズった話題の広告

記事画像
2

【2025年】企業のエイプリルフール投稿まとめ 思わず二度見した70事例

記事画像
3

【2025年4月版】ネットで話題となった面白い広告 8事例

記事画像
4

ホビー・美容・無形商材で反響多数 リリースから半年「メルカリAds」の今を聞いた

記事画像
5

「推し活」市場3.5兆円到達 日本の推し活人口は推定1,384万人、1年で約250万人増加

記事画像
6

【新宿】2025年6月30日週 OOHレポート

記事画像
7

8割以上が新規取引「テレ東広告」が変える中小企業のCM戦略

記事画像
8

集客&満足度UPを実現!選ばれるセミナー企画の作り方をプロが伝授

記事画像
9

【新宿】2025年6月23日週 OOHレポート

記事画像
10

『酢豚に愛はいらねえんだ!』日本ハム、シソンヌ起用の中華名菜新CM 広報部乗っ取りの異色キャンペーン

記事画像
広告メディア名鑑

4,500万人の会員データを活用したターゲティング | Aoki D Media

2025/07/07 10:00

未就学児の保護者へ直接届く媒体 | ハッピープレゼントクーポン&ファミリーキッズノート

2025/06/24 10:00

世界1億店舗で使えるVポイントを簡単付与 | Vポイントギフト

2025/06/10 15:00

JR南武線・矢野口駅前 屋外デジタルサイネージ | Yanokuchi Vision

2025/06/04 10:00

パチンコ店内喫煙所の音声付きDOOH | SMOKING AREA SIGNAGE

2025/06/02 10:00

広告メディア名鑑をもっと見る広告メディア名鑑をもっと見る
お問い合わせ
アドクロについて
  • 運営会社
  • 採用情報
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • 記事
  • お役立ち資料
  • X
  • note
  • 取材依頼
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
アドクロロゴ
ビズパロゴ
© Bizpa.,Co Ltd