アイデアと広告の交差点

アドクロロゴ
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
閉じる
  • Top
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは

TOP 記事一覧 広告業界レポート 【ニュース解説】メルマガは迷惑メール?Gmailガイドライン更新に伴う動向調査

更新日:2024年11月19日

【ニュース解説】メルマガは迷惑メール?Gmailガイドライン更新に伴う動向調査

  • 広告業界レポート
  • ダイレクトマーケティング
2023年10月にGmailの「メール送信者のガイドライン」が更新されました。迷惑メール率が0.30%以上になっている場合、メールが拒否されたり、受信者の迷惑メールフォルダに配信されたりすることがあります。
そこで、株式会社ライトアップとユミルリンク株式会社は、ユーザーがどのようなメールマガジンを迷惑メールとして報告するのかについて、共同調査を実施しました。

今回の調査では、意図しないメールマガジンを受け取った場合、「メールを配信停止する」「メールを削除する」を選択するユーザーとともに、「迷惑メールフォルダに入れる、迷惑メールとして報告する」と回答したユーザーが25.6%存在していることが分かりました。
迷惑メールフォルダに入れたり報告したりする理由として最多だったのは「登録した覚えのないメールマガジンだったから」で56%。先の設問と合わせて見ると、「受け取りたくない」とユーザーに思われてしまうメールマガジンは迷惑メールと判断されていることが分かります。
では、どのようなメールに対して、ユーザーは配信停止または迷惑メールフォルダに入れる・報告するのでしょうか?
配信停止の理由として最も高かったのは「自分の興味がない情報ばかり届いたとき」で81.1%、次いで「配信頻度が多いと感じたとき」が52.3%となっています。
リコメンド機能などでパーソナライズされた情報を受け取ることが多い昨今では、メールマガジンの内容に注意が必要になってきていることが分かります。
配信頻度に関しては、迷惑メールだと判断する基準でも43.6%と高い数値に。「送られてきた内容に心当たりがない」「登録した覚えがない」などオプトインに関する項目にも票が集まっているため、配信頻度とオプトインの分かりやすさについては徹底的に注意するべきだということが分かります。
反対に、登録を続けたい内容としては、「クーポン・セール情報・限定販売や先行情報」が52.4%、「自分にとって役立ちそうな情報」が48.0%、「ポイントに関する情報」が46.8%となっており、ユーザーにとってメリットがある内容が好ましく思われていることが分かります。

メールマガジンに良い印象を持つ理由としては、デザインや文体など見た目の部分も大きく影響しています。見やすさ・分かりやすさはもちろん、自社のブランドイメージに沿った適切なガイドラインを設けておくことも重要です。
引用:2024年5月28日プレスリリースより

考察

メルマガの効果を上げる近道に?

メルマガに覚えがない、配信停止方法が分かりづらい、と思われてしまうことで、メール未開封のまま迷惑フォルダに入れられたり、迷惑メールとして報告されてしまうことが考えられます。Gmail送信者ガイドラインの規約にもありますが、そのようなケースが続くと、受信者にメール自体が届かなくなってしまう可能性もあります。
同意の旨を規約に小さく書いていたり、同意欄に勝手にチェックが入っていたり等、そもそものオプトインのやり方に問題はないのか、あらためて考えなければなりません。もちろんメルマガの内容も大切ですが、まずはオプトイン・アウトの明確化がメルマガの効果や精度を上げる近道になるかもしれません。

受け手視点の情報発信が企業イメージを守る

登録した覚えのないメルマガが届いたときに「メールを無視・削除」、「迷惑メールに振り分け・報告」の割合が高い理由としては、なりすまし・詐欺メールへの意識も考えられるのではないでしょうか。特にBtoBになると、情報セキュリティの観点から安易にメールを開封したり、リンクをクリックしないことがインシデントの防止に繋がります。メルマガの送信元や件名など発信側が対策できる部分もありますが、昨今のなりすまし詐欺の横行などから、受け手が警戒するのも当然といえるでしょう。
発信側のメリットばかりで情報発信することは、企業の好感度やイメージが下がるだけでなく、ユーザーとの信頼関係も崩れかねません。現在はメールやSNS、動画コンテンツなど様々なツールがある中で、発信側が目的に合わせて適切にそれらを使いこなし、受け手の立場に立った情報発信が求められているように思います。
この記事は役に立ちましたか?
高橋賢矢

著者高橋賢矢

マーケティング担当としてコンテンツ企画や広告運用など幅広い業務に従事。また、個人でもブログの運営をし執筆活動も行っている。

この著者の最近の執筆記事
この記事のタグ
  • 広告業界レポート
  • ダイレクトマーケティング

関連記事

  • 広告業界レポート

    2025年01月08日

    メール誤送信「ファイルの添付し忘れ」半数以上が経験 効果的な対策は?

  • 広告業界レポート

    2024年07月10日

    漫画を取り入れて広告成果を最大化【ニュース解説】

記事ランキング
  • 週間
  • 月間
1

面白い広告まとめ | ネットでバズった話題の広告

記事画像
2

【2025年】企業のエイプリルフール投稿まとめ 思わず二度見した70事例

記事画像
3

【2025年4月版】ネットで話題となった面白い広告 8事例

記事画像
4

ホビー・美容・無形商材で反響多数 リリースから半年「メルカリAds」の今を聞いた

記事画像
5

「推し活」市場3.5兆円到達 日本の推し活人口は推定1,384万人、1年で約250万人増加

記事画像
6

【新宿】2025年6月30日週 OOHレポート

記事画像
7

8割以上が新規取引「テレ東広告」が変える中小企業のCM戦略

記事画像
8

集客&満足度UPを実現!選ばれるセミナー企画の作り方をプロが伝授

記事画像
9

【渋谷】2025年6月30日週 OOHレポート

記事画像
10

【新宿】2025年6月23日週 OOHレポート

記事画像
広告メディア名鑑

4,500万人の会員データを活用したターゲティング | Aoki D Media

2025/07/07 10:00

未就学児の保護者へ直接届く媒体 | ハッピープレゼントクーポン&ファミリーキッズノート

2025/06/24 10:00

世界1億店舗で使えるVポイントを簡単付与 | Vポイントギフト

2025/06/10 15:00

JR南武線・矢野口駅前 屋外デジタルサイネージ | Yanokuchi Vision

2025/06/04 10:00

パチンコ店内喫煙所の音声付きDOOH | SMOKING AREA SIGNAGE

2025/06/02 10:00

広告メディア名鑑をもっと見る広告メディア名鑑をもっと見る
お問い合わせ
アドクロについて
  • 運営会社
  • 採用情報
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • 記事
  • お役立ち資料
  • X
  • note
  • 取材依頼
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
アドクロロゴ
ビズパロゴ
© Bizpa.,Co Ltd