アイデアと広告の交差点

アドクロロゴ
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
event banner event banner
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
閉じる
  • Top
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは

TOP 記事一覧 成功事例・ノウハウ 集客&満足度UPを実現!選ばれるセミナー企画の作り方をプロが伝授

更新日:2025年06月30日

集客&満足度UPを実現!選ばれるセミナー企画の作り方をプロが伝授

  • 成功事例・ノウハウ
  • 展示会・セミナー・ウェビナー
  • BtoB

テーマ決めでは「伝えたいこと」と「聞きたいこと」のズレを埋めよ

柳井: 山崎さんは数多くのセミナーを経験されていますが、集客しやすいセミナータイトルやテーマにはどんな共通点があるのでしょうか? 「セミナー主催者が実際に伝えたいことと、セミナー参加者が聞きたいことにギャップがある」というお話を伺ったことがありますが、詳しく教えていただけますか?
山崎:まさにその通りで、セミナー主催者が伝えたいことと、参加者が聞きたいことには大きな差があるケースがほとんどなんです。柳井さんは、セミナーに参加する時にタイトルやバナーを見て「面白そうだな」と思って参加したけど、内容が期待と違って残念だった、という経験はありますか? 逆に「これだけが聞ける内容だと思っていたのに、実際行ってみたらこんなことも知れて良かった!」と、いい意味で期待を裏切られた経験はありますか?
柳井: 以前、営業の仕方のセミナーに参加した時、ただ話を聞くだけだと思っていたら、その場でワークがあって、すぐに明日から使える営業文書や自己紹介文が作れたんです。これはまさに「いい意味で裏切られた」経験でした。
山崎:「参加者が知りたいことを提供する」というのが集客しやすいテーマやタイトルで非常に重要なんです。そして、その「参加者が知りたいこと」をさらに深掘りすると、「何を持ち帰れるか」という点に行き着きます。柳井さんの例で言うと、「明日からすぐに使える営業文書や自己紹介文」という物理的なものが持ち帰れたわけですよね。
セミナーのタイトルやイベントページに、「参加したら〇〇が持ち帰れます」「実践で使える〇〇が作れます」というように、具体的に何を得られるのかを明記することで、参加者は「あ、ここに参加したら聞くだけじゃなく、実践的なシートが作れるんだ!」「多少お金がかかっても、時間を割いても参加する価値があるな」と感じ、参加しやすくなります。数多くのセミナーを主催してきましたが、持ち帰れるものがはっきり分かっていると、人は集まりやすい傾向にあります。
また、テーマの内容も重要です。例えば、「マーケティングとは」とか「経営とは」といった抽象的なテーマは、人が集まりづらいです。何を持ち帰れるのか、自分がそのセミナーの参加者としてふさわしいのかが分かりづらいからです。それよりも、「Instagramの活用方法 事例」のように、具体的なツールやノウハウ、あるいは「AIを使った売上アップ術」「フリーランス向け月収30万円の稼ぎ方」のように、対象者を絞り込み、彼らが何を解決できるのかを明確にするタイトルの方が、圧倒的に集客に繋がります。AI、SNS、Googleアナリティクスなど、具体的なツールやノウハウは、参加者が「これを学べば現状を改善できる」と想像しやすいから集まりやすい、ということがあります。
ただ、主催者側としては、ノウハウやツールだけが大事なこととは思っていないケースが多いんです。ツールを使うための前提となる基礎知識や、本質的な部分こそが重要だと考えている。だから、「マーケティングの本質」とか「経営の基礎知識」といった、本質的で抽象的な内容をタイトルやイベントにしがちなんですが、残念ながらそういったものほど人が集まらないという現実があります。

その場限りの“お土産”が満足度向上に繋がる

柳井: セミナーの満足度を高く感じてもらうためには、どのような工夫が必要でしょうか?
山崎: まず大前提として、セミナー参加者全員に満足してもらうのは非常に難しいと認識しています。だからこそ、最初に設定した「今回のセミナーがどういう方に向けて、どういうことを届けられるのか」を明確にし、さらに言えば「届けたい人が参加した後に、どういうアクションを起こしてもらうか」というゴールを定めることが重要です。例えば、「聞いてよかった、楽しかった、ためになった」で終わらせずに、会社でレポートとして共有するとか、聞いた内容をすぐに実行するとか、SNSアカウントを立ち上げてみるとか、具体的な行動に繋がることを目指す。それが、主催者にとっても「やってよかったな」と感じる瞬間になります。柳井さんの先ほどの営業セミナーの例のように、期待以上のものを持ち帰れたと感じた時に、アンケートなどで高い満足度を書いてもらいやすくなります。
「参加者さんが知りたいと思っている、持ち帰りたいと思っているもの」を、まずしっかりと期待通りに提供してあげることが大前提です。それに加えて、その場でしか得られない「大事な考え方、知識、やり方」、あるいは「交流による新しい人脈」、そして「純粋に楽しかった」「刺激をもらった」といった感情面も含めて、最初に期待していたものにプラスアルファのものを提供できた時、それが満足度に繋がります。
失敗事例もたくさんありますよ。私自身も、「マーケティングの全体像」というセミナーをやったのですが、全然人が集まらなかった経験があります 。また、「プロジェクトマネジメントは大事だよね」というテーマでPM講座をやった時も、蓋を開けたら、すでにプロジェクトマネジメントができている人たちが集まってしまい、本当に来てほしい、まだ苦手意識があるような人には届いていなかった、ということもありました。そこに関心が向いていない人には、たとえ無料の講座でもなかなか来てもらえないんです 。
だから、いくら良い講座でも、セミナータイトルやテーマ設定で人の関心を集めなければ、その価値は届かないということです 。
次のページ
万人受けより「必要としている人に届けばいい」精神
<
1
2
3
>
この記事は役に立ちましたか?
柳井紗緒里 CitrineWebDesign

著者柳井紗緒里 CitrineWebDesign

多様な人々と関わる仕事や事務員として経験を積む中で、一人ひとりに寄り添うコミュニケーションと、相手を思いやる細やかな視点を培ってきました。現在はHP・LP制作、オンライン秘書として活躍する傍ら、静岡マーケティングサロンの運営秘書も兼任。その多様な経験から得た視点で、読者様に新たな気づきを提供します。

この著者の最近の執筆記事
Facebook
Instagram
x
Webサイト
この記事のタグ
  • 成功事例・ノウハウ
  • 展示会・セミナー・ウェビナー
  • BtoB

関連記事

  • 3minutes Pitch

    2025年06月27日

    【7月9日オンライン開催】デジタルサイネージ10媒体をイッキ見!

  • ナレッジ

    2025年06月05日

    恋愛をたとえに学ぶマーケティング超入門 売上も恋も「最初の7秒」で決まる

  • ナレッジ

    2025年05月28日

    9割超のマーケターが直面!イベント運営の悩みと解決のヒント

記事ランキング
  • 週間
  • 月間
1

面白い広告まとめ | ネットでバズった話題の広告

記事画像
2

ホビー・美容・無形商材で反響多数 リリースから半年「メルカリAds」の今を聞いた

記事画像
3

【2025年4月版】ネットで話題となった面白い広告 8事例

記事画像
4

【2025年】企業のエイプリルフール投稿まとめ 思わず二度見した70事例

記事画像
5

集客&満足度UPを実現!選ばれるセミナー企画の作り方をプロが伝授

記事画像
6

8割以上が新規取引「テレ東広告」が変える中小企業のCM戦略

記事画像
7

【新宿】2025年6月23日週 OOHレポート

記事画像
8

「推し活」市場3.5兆円到達 日本の推し活人口は推定1,384万人、1年で約250万人増加

記事画像
9

『酢豚に愛はいらねえんだ!』日本ハム、シソンヌ起用の中華名菜新CM 広報部乗っ取りの異色キャンペーン

記事画像
10

【渋谷】2025年6月30日週 OOHレポート

記事画像
広告メディア名鑑

4,500万人の会員データを活用したターゲティング | Aoki D Media

2025/07/07 10:00

未就学児の保護者へ直接届く媒体 | ハッピープレゼントクーポン&ファミリーキッズノート

2025/06/24 10:00

世界1億店舗で使えるVポイントを簡単付与 | Vポイントギフト

2025/06/10 15:00

JR南武線・矢野口駅前 屋外デジタルサイネージ | Yanokuchi Vision

2025/06/04 10:00

パチンコ店内喫煙所の音声付きDOOH | SMOKING AREA SIGNAGE

2025/06/02 10:00

広告メディア名鑑をもっと見る広告メディア名鑑をもっと見る
お問い合わせ
アドクロについて
  • 運営会社
  • 採用情報
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • 記事
  • お役立ち資料
  • X
  • note
  • 取材依頼
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
アドクロロゴ
ビズパロゴ
© Bizpa.,Co Ltd