アイデアと広告の交差点

アドクロロゴ
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは
  • ログイン
  • 会員登録
  • ログイン
  • 会員登録
メニュー
event banner
  • 広告媒体を探す
  • お役立ち資料
  • 記事一覧
  • プロに相談
閉じる
  • Top
  • 掲載希望の方
  • アドクロとは

TOP 記事一覧 成功事例・ノウハウ レッドオーシャンで急拡大 VALXのプロテインはなぜ売れるのか

更新日:2025年06月06日

レッドオーシャンで急拡大 VALXのプロテインはなぜ売れるのか

  • 成功事例・ノウハウ
  • SNSマーケティング
  • 健康・医療・フィットネス
近年、健康志向の高まりやフィットネスブームにより急速に拡大しているプロテイン市場。数多くの商品が販売されるレッドオーシャン市場の中で、今注目を集めているのが「VALX」です。独自のブランド戦略や熱狂的なファンの支持を背景に急成長を遂げています。
今回は、VALXを開発する株式会社レバレッジの取締役CBO兼ブランド戦略部長の大森氏とマーケティング担当の古賀氏に、ブランドの成長理由や今後の展開について取材しました。

レッドオーシャン市場の中、4年で急成長したVALX

編集部:まずはVALXのビジネスについて教えてください。
大森:VALXは2024年10月5日で、ブランド立ち上げからちょうど5周年を迎えます。有名なボディビルダーである山本義徳先生をお招きし、一緒に最高のブランドを作ろうというところからスタートしました。山本先生は松坂大輔氏など数多くのプロ競技者や格闘家のトレーナーもされていた、筋トレ界のレジェンド的存在です。
【筋トレ界のレジェンド的存在である、山本 義徳(やまもと よしのり)氏】
ちょうどコロナ禍で、社会全体で自宅でのトレーニングや健康への関心が高まっていた時期でした。その中で、筋トレ界の象徴的な存在である山本先生が監修したブランドということもあり、4年余りで急速に成長しました。
今ではプロテインがコモディティ化し、市場は急速に拡大していて競争も激化しています。我々としては、今後さらに独自性を高め、商品開発やマーケティングの戦略を強化していく必要があると考えています。
編集部:ブランド事業のほかにジム運営もされていますが、収益の柱としてはやはりプロテインが多いのでしょうか?
大森:そうですね、プロテインが売上の大部分を占めていることは間違いありません。立ち上げ当初から最近まではオンライン販売が中心で、Amazon、楽天、Yahoo、Qoo10などのプラットフォームや自社サイトを通じて売り上げを作っていました。しかし、今年の6月からは全国の約500店舗のドン・キホーテ系列店(※一部店舗を除く)での卸売も始め、現在急速に拡大しています。これまではDtoCブランドとして認識されていましたが、今後はその構造も少しずつ変わってきています。
【株式会社レバレッジ 取締役CBO兼ブランド戦略部長 大森氏】

“内製化”して強いブランドメッセージを発信

大森:弊社のブランド戦略チームでは、VALX全体のブランド戦略設計からクリエイティブの制作、SNSやプロモーションを通じた顧客とのコミュニケーションを全て行っています。弊社の大きな特徴は、この内製化の徹底だと思います。
実は、運営しているジムの空間デザインも含めて、ほぼすべて内製化しています。その方が社内での意思疎通が速く、クオリティのコントロールもしやすいというメリットがありますね。
編集部:VALXがターゲットとしている層はどのあたりなのでしょうか?
大森:現在のロイヤルユーザー、つまり最もブランドを支持してくださっている方々は、ほとんどが何らかの形でトレーニングをしている方々です。ブランドの始まりが山本先生との共同でスタートしたことも大きいですね。トレーニングをしている人にとっては、山本先生は「神様」のような存在です。そのため、ブランドの初期段階ではトレーニングに親しんでいる方に強く刺さったのは確かです。
VALXを認知してくださる主な経路は2つあって、1つはコロナ禍でジムに行けない状況の中、自宅でトレーニングをしたいと思った方がYouTubeで「筋トレ大学」の動画を見てVALXを知ってくださったパターン。もう1つは、プロテインに興味を持ち始めた方がAmazonなどで検索してVALXの商品に出会ったというパターンです。
【YouTube:VALX 山本義徳 筋トレ大学】
今後、新しい層として女性や高齢者層にもアプローチしていきたいと考えています。女性にとってもタンパク質は肌や髪、爪に必要な栄養素ですし、健康増進の取り組みは今の日本の高齢化社会的にも重要なテーマです。企業としてもこのような社会的な意義に向き合う必要があると感じていますが、現在のブランドイメージは少し「マッチョ」な感じが強いので、健康維持に役立つ商品であることを訴求していこうと考えています。
編集部:敬老の日には、シニア向けのサイネージ広告も出されていましたね。
【VALX敬老の日メッセージ広告】
大森:VALXブランドとしてのメッセージを発信する目的で展開しました。我々のブランドフィロソフィーとして、「広く皆さんの健康をサポートし、エネルギッシュにしていきたい」という考えが根幹にありますので、あの広告でコンバージョンを狙うというよりは、このようなブランドとしての姿勢を示すための施策でした。
次のページ
LINEをハガキに変えてCVR5倍
1
2
3
>
この記事は役に立ちましたか?
古田ちほ アドクロ編集部

著者古田ちほ アドクロ編集部

語学講師やパソコン教室、ビジュアルプログラミングの講師などを10年以上務める傍ら、資料やオンライン教材の制作を多数経験。2023年に株式会社ビズパに入社し、アドクロ編集部に所属。現在はホワイトペーパーや記事執筆、デザインのディレクションなどコンテンツ制作全般を担当。

この著者の最近の執筆記事
この記事のタグ
  • 成功事例・ノウハウ
  • SNSマーケティング
  • 健康・医療・フィットネス

関連記事

  • 成功事例・ノウハウ

    2025年05月01日

    毎月544駅に掲載 iichikoはなぜ40年以上駅ポスターをやり続けるのか

  • 広告事例

    2025年03月31日

    炎上覚悟で挑んだ「退職代行」のイメージ一新 モームリが考える記憶に残る広告とは

  • 記事ランキング

    2024年12月27日

    2024年人気記事ランキング きぬた歯科の異色戦略からダムアートまで

  • 成功事例・ノウハウ

    2024年12月02日

    話題の英語サービス「プログリット」が電車広告に注力するワケ

  • 成功事例・ノウハウ

    2024年10月28日

    話題の「すごろく」ダイレクトメール その制作秘話をfreeeに聞いた

  • 成功事例・ノウハウ

    2024年10月03日

    商品特徴は鋭くコンパクトが肝 プロに聞くインフルエンサー起用の極意

  • 成功事例・ノウハウ

    2024年10月03日

    ブランド指標を共通言語に タイミーが仕掛けるブランド施策の秘密

  • 成功事例・ノウハウ

    2024年10月03日

    一般入試志願者数11年連続1位 話題を生み出す近畿大学の広告戦略

記事ランキング
  • 週間
  • 月間
1

面白い広告まとめ | ネットでバズった話題の広告

記事画像
2

【2025年5月版】ネットで話題となった面白い広告 10事例

記事画像
3

【2025年5月】注目の広告媒体ニュースまとめ

記事画像
4

【渋谷】2025年6月2日週 OOHレポート

記事画像
5

【2025年4月版】ネットで話題となった面白い広告 8事例

記事画像
6

【2025年3月版】ネットで話題となった面白い広告 7事例

記事画像
7

【新宿】2025年6月2日週 OOHレポート

記事画像
8

【2025年】企業のエイプリルフール投稿まとめ 思わず二度見した70事例

記事画像
9

広告費は年間3億 「きぬた歯科」が唯一攻略できていない意外な広告

記事画像
10

Google流は通用しない 韓国マーケの鍵「NAVER」の扱い方

記事画像
広告メディア名鑑

世界1億店舗で使えるVポイントを簡単付与 | Vポイントギフト

2025/06/10 15:00

JR南武線・矢野口駅前 屋外デジタルサイネージ | Yanokuchi Vision

2025/06/04 10:00

パチンコ店内喫煙所の音声付きDOOH | SMOKING AREA SIGNAGE

2025/06/02 10:00

偶発的な出会いを演出する「歩くデジタルサイネージ」 | モバネージ

2025/05/28 15:00

AI分析で経営トレンドを可視化するB2Bポータル | CCReB GATEWAY(ククレブ・ゲートウェイ)

2025/05/27 10:00

広告メディア名鑑をもっと見る広告メディア名鑑をもっと見る
お問い合わせ
アドクロについて
  • 運営会社
  • 採用情報
広告を探す
  • 媒体の種類から探す
  • ターゲットから探す
  • 都道府県から探す
  • 路線から探す
  • クリエイティブ事例から探す
メディア
  • 記事
  • お役立ち資料
  • X
  • note
  • 取材依頼
ヘルプ&ガイド
  • はじめての方へ
  • ヘルプ
  • 掲載希望の方へ
  • 利用規約
  • プライバシー・ステイトメント
アドクロロゴ
ビズパロゴ
© Bizpa.,Co Ltd